お義母さんが、農家さんから
新玉ねぎをたくさんもらったのを
わが家も分けてもらいました。



以前、新玉ねぎをたくさんもらった時、
常温で保存してたら傷んじゃって…


新玉ねぎは水分が多いので

普通の玉ねぎみたいな感覚で
常温保存してると傷みが早いんです。


自分の水分で腐っていきます。




お義母さんは、ご丁寧に
玉ねぎを吊り下げて保管するように

半分ずつ紐で縛って渡してくれたけど
私は、外に吊り下げて保管はしないから
(虫がついたら怖い)


申し訳ないけど紐はいらんねん。

暇をはずすのが手間やねん。



きつく結ばれてるからハサミで切って

全部を綺麗に洗って

皮を剥いて


IMG_3936




つるつるにしてから

プラ袋に入れて冷蔵庫の野菜室で保管します。


IMG_3937




前は、1個ずつラップで包んでたけど
めんどうなので今は、プラ袋に入れるだけ。

これでも、結構もちます👍


というか、使いやすすぎて
すぐ使うからあまり残らない😅






玉ねぎを使いたい時に野菜室から出して
いきなり切るだけで使えて便利👍



新玉ねぎは、皮を剥いて
冷蔵庫で保管するほうが、日持ちします。


玉ねぎはたくさん使うから
消費しやすくていいです。





★お知らせ★
ライブドアアプリ内でフォローしていただくと、
更新通知が届いて購読しやすくなるので
ぜひよろしくお願いいたします🙇‍♀️

▼こちらから





▼ブログランキングに参加中♪

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
(ブログ村のへ飛びいいね代わりになります)




□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□□■
〈コメント欄をご利用してくださる方へのお願い〉
● 管理人の承認後に掲載されるため、掲載までお時間をいただくことがあります。● ブログや記事と関係ないコメントなど、管理人判断で掲載されないことがあります。● お返事は、出来る時だけになります。● いただいたコメントを本文に掲載させていただくことがあります。● IPアドレスは管理されております。● その他、ご依頼やお問い合わせは、メニューの中のcontactからお願いいたします。※たくさんのお願いごとがあり恐縮ですが…よろしくお願いいたします。