*
娘、小学校入学、
1学期は、ほぼ不登校でした。
親子で苦しかった1学期…
2学期中の現在は、最後まで
学校に1人でいられるようになりました✨
どんな風に過ごしていたか、
流れを書いています。
▼はじめから読む方はこちら
この記事は、2学期パート3です。
◆支援学級お試しが始まった2学期
パート1
パート2
運動会に無事に出られた後…
それで自信をつけて、
1人で学校にいられるようになるかな…
と思っていましたが、すぐには無理でした。
母子分離不安、手強い😂
10月中旬から
〜夫や私が授業も付き添い継続〜
朝保健室へ登校するのはなくなった。
娘が、保健室はもういいとなるも、
交流級の教室に朝イチから行くのは無理なので
支援学級の教室に登校することになった。
運動会の次の週から、週に1回か2回、
夫や私と離れて学校にいる練習を開始。
離れる時に泣いてもいい。
泣いても大丈夫。
支援学級の先生が支えてくれるし
放置されないとわかってもらう練習。
学校の中は大丈夫という
安心感を持ってもらう練習。
寂しくて泣いても離れられたという
成功体験を重ねる練習。
離れると決めた日は、泣いても必ずする。
という目標でスタートしました。
・まずは学校の中で離れる
初回は、授業中1時間だけ
夫が別室で離れる練習。
泣いたけど1時間は離れられた。
離れる時に支援学級の先生が抱っこしたけど😅
寂しくて泣いても離れられたな!と声かけ。
・離れられそうな授業で離れる
泣いても離れられたことが、
娘に安心感を与えたのか
嫌がるけど離れられるようになっていく。
翌週は、離れられそうな支援学級の授業で
離れる練習をした。支援員さんに託す日も。
私が、家に帰ることができた✨
1時間だけとか離れた時は、
すぐに学校に戻ったけど
久々の1人時間、嬉しすぎた。私が😅
離れる時に走って逃げたら先生が追いかけて
おんぶや抱っこして離れる日もあったり
同じ教室にいた支援学級の上の学年の子が、
娘を可愛がってくれて相手してくれたり
少しずつ離れられるようになり、
先生の抱っこなどがなくても離れられるように…
11月
そこから週1回の予定だったが、
いけそうだったので毎日することに。
あくまでも親と先生主導にならないように
娘が、それでもいいか確認して
進めました。
娘主導になるようにとは、
以前、スクールカウンセラーさんから
アドバイスいただいたことです。
▼こちらで説明してます
支援学級の授業で離れて
交流級の授業でまた学校に戻って
私は、学校から出たり入ったり
慌ただしく過ごした。
でも、確実に離れられるようになっていく…
・交流級でも離れられるように
離れだしてすぐに急に離れられる時間が増え、
交流級の授業も含めて離れられるようになった。
離れられれば、支援学級も交流級も
親なしで行き来できるようになっていきました!
給食は、支援学級の教室や交流級の教室で
日によって食べるような方法ですが、
毎日食べてくれるようになりました👏
そして、親と一緒に支援学級の教室へ登校、
交流級の教室へ一緒に移動して朝の会に出席、
その後、1時間目の前にバイバイする練習を
毎日続けていきました!
・離れる時は、バイバイの儀式を作るといい
いざ親と離れる瞬間は、不安になって
嫌がったりもしますが…
私のお尻を叩いてバイバイするという
儀式みたいなものを決めてやりました😁
勢いよくお尻を叩くことで
面白おかしく寂しさを紛らわせる。
夫とは、お尻をけるだったようですが、
これが、効果テキメンで離れられました✨
1時間目から最後まで学校に1人でいて
下校は、1人で帰ってくることも!✨
お迎えはいらん、家にいてと
急に自立が進んでいきました!!
朝に一緒に登校して朝の会に出て、
1時間目でバイバイして1人で学校に残り
最後まで過ごして下校してくるという
1学期からは、想像のできなかった
娘の自立が、1ヶ月ほど続いています✨
支援学級や先生、支援員さんの支援を
受けられるようになったからこそです。
ただ交流級に戻そうとしてても
こんなに早く自立はできなかっただろうな。
長くなったので
母子分離不安を解消するのに
大切だったことを続きに書きます。
▼次の記事はこちら
▼なぜ支援学級に行き始めたかはこちら
★お知らせ★
ライブドアアプリ内でフォローしていただくと、
更新通知が届いて購読しやすくなるので
ぜひよろしくお願いいたします🙇♀️
通知もオンにしてね⭐️
▼こちらから

▼ブログランキングに参加中♪



(ブログ村のへ飛びいいね代わりになります)
□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□□■
〈コメント欄をご利用してくださる方へのお願い〉
● 管理人の承認後に掲載されるため、掲載までお時間をいただくことがあります。● ブログや記事と関係ないコメントなど、管理人判断で掲載されないことがあります。● お返事は、出来る時だけになります。● いただいたコメントを本文に掲載させていただくことがあります。● IPアドレスは管理されております。● その他、ご依頼やお問い合わせは、メニューの中のcontactからお願いいたします。※たくさんのお願いごとがあり恐縮ですが…よろしくお願いいたします。
コメント
コメント一覧 (2)
ほんと、そうなんです!
大事にしていたのは、
「今日できたからって明日もできると思わない」
ことと、「大袈裟に喜ばない」ことです。
今日できたら明日もできないといけない
ずっとできないといけないと思うと
娘にプレッシャーになるし、
賞賛しすぎると
できていなかったことを
否定するのとになりかねないし。
できてもできなくてもいいのよ
というのが伝わるように
バイバイもどうしても無理ならいいのよ
という心持ちで
ずっとついていこうという気で
一緒に行ってました^ ^
そうすると、意外と早く
離れられるようになった気がしています✨