*
娘、小学校入学、
1学期は、ほぼ不登校でした。
親子で苦しかった1学期…
現在は、自立が見え余裕が出てきたので
どんな風に過ごしていたか、
流れから書いています。
続きの2学期のことを書く前に
私が改善したことを書きます。
1学期は、ほんとに苦しかったです。
親子でどんどん心が潰れていきました。
▼こちら
◆頑張りすぎると辛くなる
流れを振り返って心の変化を書いてみます。
・娘
*親(特に私)
・学校、休みたいと言い始める。
・お腹が痛いと身体的な不調が出てくる。
・休みたいのに休めないからどんどん辛くなる。
*学校は休まず行くものという価値観と
仕事を休まなくてはいけないことから
なんとか学校へ行かせようとする。
*このまま休み癖がつくのではと必死。
*声かけでその気にさせたり、
抱っこで連れて行ったり。
*学校行かないでどうするの!と怒ったことも。
親子でさらに辛くなっていく。
・休みたい発言が増える。
*親と一緒なら行けるかと母子登校を娘に提案。
*廊下から教室の中の娘を見守る。
*他の子は一人で受けてるのに辛い。
・無理やり授業を受け、どんどんしんどくなる。
*今週は3時間目まで等、こちら本意の目標決定。
・目標通りに授業を受けられず、娘は劣等感に…
・どんどんできないことに自信をなくす。
・できない自分は、親から愛されないのではと
誤解してる様子。私は可愛くないの?等言う。
*付き添ってるのに日に日に授業に出られず、
どんどんできなくなっていくことにイライラ…
*放課後に担任の先生と話しに行こうと提案。
・母が言うからやると言うけど、
心からのやる気ではない。
*さらにイライラ…
親子でどんどん苦しくなっていく。
家に帰ってからの空気も悪い。
*この辺りで、いい意味で諦めていく…
◆私の心構えの変化
学校に行く、行かないは、娘のことなのに、
私が、行かせようと必死になりすぎていました。
それに答えてもらえないことにイライラしたり
お互いしんどくなっていることに気づきました。
メンタルが落ちてる時に
いろいろ言われても耳に入らないよな。
この頃は、話してても聞いてない
反応が薄いことも多かった。
いい意味で諦める。
いい意味で期待しないのが大事。
どうせ無理と思うこととは違う。
娘は、今行けてないけど大丈夫と思うこと。
娘の気持ちは、私には変えられない。
親子でも違う人間だから。
娘を変えられないなら
私が考えを変えるしかない。
他の子たちは学校にいられてるのにとか
他人軸で見てしまうこともやめる。
この思いに辿り着くのに2ヶ月ぐらいかかった。
学校に行くことは、娘のこと。
宿題もそう。
私の宿題ではない。娘の宿題。
学校に行かなくても
宿題をしなくても
困るのは娘。困らせたらいい。
私のことではない。
この価値観に変えていけたことが、
ストレスをなくしていけたポイントかな
と思っています。
こう思えることで私のストレスが減り、
娘にイライラしたり怒ることがなく
優しく平気でいられたと思います。
だから、しんどいから休みたいと言っても
しんどいなら仕方ないよなーと
休ませる。
罪悪感を感じさせない。
親が、落胆しない。
別に気にしてないよな感じ。
優しく、時には小さい子に話すように話す。
甘えてきたら心から甘えさせる。
否定的なことは言わない。
あれしてこれしてとこちらからなるべく言わない。
先回りしない。
娘が、話してきたら手を止めて聞く。
最後まで話を聞く。
無理な提案をしない。
食べたいものを食べさせて、
行きたいところへ連れて行く。
などなど。
1学期の途中から夏休みは、
こんな風に娘の心の回復に努めました。
続く…
▶️このカテゴリの次の記事はこちら
▶️最初から読む方はこちらから
-------※-------※-------※-------※-------※-------※-------※---
こちらのカテゴリにまとめてます
【小1ほぼ不登校から自立】
不登校 発達障害 自閉スペクトラム症 ASD
-------※-------※-------※-------※-------※-------※-------※---
★お知らせ★
ライブドアアプリ内でフォローしていただくと、
更新通知が届いて購読しやすくなるので
ぜひよろしくお願いいたします🙇♀️
通知もオンにしてね⭐️
▼こちらから

▼ブログランキングに参加中♪



(ブログ村のへ飛びいいね代わりになります)
□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□□■
〈コメント欄をご利用してくださる方へのお願い〉
● 管理人の承認後に掲載されるため、掲載までお時間をいただくことがあります。● ブログや記事と関係ないコメントなど、管理人判断で掲載されないことがあります。● お返事は、出来る時だけになります。● いただいたコメントを本文に掲載させていただくことがあります。● IPアドレスは管理されております。● その他、ご依頼やお問い合わせは、メニューの中のcontactからお願いいたします。※たくさんのお願いごとがあり恐縮ですが…よろしくお願いいたします。
コメント
コメント一覧 (2)
ほんと最初から今の形に落ち着かれたんじゃないんだなぁということがわかったり、毎回とても心に響きます。
結果だけじゃなくて途中の思いを書いてくださってて、もし同じ状況になったらとても心強い記事になると思います。娘さんも含めて応援してます。
読んでいただいてありがとうございます!
本当に色々大変でした😭
文字に表せないほどでしたが、
真剣に読んでくださるポンタさんのような方の
心に届いてると思うと、元気が出ます!!
母は、頑張りすぎないほうがいいと
教訓を得ました。娘に学ばせてもらってます✨
ありがとうございます✨
また続きもアップしますね^ ^