*
娘、小学校入学、
1学期は、ほぼ不登校でした。
親子で苦しかった1学期…
現在は、自立が見え余裕が出てきたので
どんな風に過ごしていたか、
流れを書いています。
▼こちらから
続きの2学期の流れを書く前に!
1学期に受診した
メンタルクリニックでのことを書きます。
◆子供のメンタルクリニック
まず、子供をみてくれるクリニックって
なかなかなくて探しました。
年長前の不登園があった時も
受診を考えたけど断念したのです。
やっと見つかっても
初診の受付はしてませんとか…
予約できても1ヶ月以上先とか。
今すぐに受診したいのに!
子供のメンタルサポートをする窓口が、
圧倒的に足りてないと感じます。
わが家は、夫が探したクリニックへ。
結果、学校の先生も名前を聞いただけで
ご存知のクリニックだったので
信頼できる医者だったことで
後々、娘の支援へと繋げる時にも
とてもスムーズでした。
◆初受診の様子
夫と娘の3人で行ったけど
親は1人しか入れなかったので
娘が希望した夫と2人で受診。
先生が、夫からの聞き取りと
娘の様子を見て診察終了。
その後、私と入れ替わって
私だけが先生とお話しして
結果を聞きました。
6歳やし、自分がどうという話をされるのが、
嫌ではないかなという先生の判断で
最後の話の時は、私だけ診察室へ。
それはその通りで。
特にメンタルが弱ってる時に
これまでの自分ができなかった話などを
流れにそって全部話されるだけでも
否定されてるようでしんどいのに
その後、あなたはこういう状態です
という話を聞くのは、余計にしんどい。
私が先生と話した後、待合室に出ると
娘は泣いてて夫が抱っこしてました😅
途中で私に会いたくなって
診察室へ行きたいというのを
必死に止めて大変だったようです。
そういう状態になると
諦めさせたりするのは、夫は苦手で😅
この頃は、ほんとに娘が不安定で
余計に難しかったのです。
時々、癇癪もあったので、
夫が大変そうでした💦
こういう受診に行く時は、
できれば、親1人子1人ではなく
もう1人大人がいて、臨機応変に
子供と離席できたほうが、いいかもしれません。
◆診断結果は…
診断は、
・自閉スペクトラム症(ASD)
・分離不安症
でした。
*
関わる人(先生など)や環境によって
症状は出たり出なかったりするもの。
今は強く出てるけど
将来、もし今のような状態でなければ、
あの時の先生の診断は間違ってたんやなと
思ってくれていいようなものですと。
それよりも、将来、子供が困らないように
本人がラクに暮らせるように
周りのサポートが必要と言われました。
*
なんていい先生なんやぁと
思いました😌✨
決めつけのない
子供のことを思ってる伝え方✨
私も色んな娘の状態から
ネットや本で調べまくっていたので
ASDかな〜とは思っていましたが、
全部が当てはまらなかったので
グレーゾーンって言われるやつかな…
とも思ってたんです。
ちなみにHSCは、殆ど当てはまります。
【参考】
でも、グレーンゾーンにしたところで
娘は、必要な支援を受けにくく
学校に通えるようにならなかったと思います。
先生は、その先の娘の生活まで考えて
診断をつけてくれたのだと思いました✨
実際、不安が強すぎて
学校が怖いと泣いてまともに行けず
日常生活に支障が出ているわけですから。
最初は、1回目の受診で
検査もなく診断おりるんやと思ったし、
学校に出せるように診断書出しましょうか?
とまで言っていただいて
その日のうちに言うの早くない?
と思ったのですが、急ぐには理由があって
(また別の記事で)
このおかげで色んなことが、
本当にスムーズに進んだのです!
先生には、心から感謝しています✨
◆今後の相談
今は、普通級ですか?と聞かれて、
普通級で入っていたので
今後はどうすべきかと相談しました。
(普通級か支援学級か)
というか、勉強不足で…
支援学級のことも
全く知らなかったので
入学してから知りました。
今回、色々勉強になりました。
(また別の記事で)
*
支援学級のほうが、少人数で
先生も優しいし、娘に合ってると思うから
学校の先生に相談するようにと言われました。
IQ検査も受けたほうが、
今後の支援の参考になると言われました。
WISCというものです。
言語訓練も受けたほうがいいと言われ、
クリニックの言語訓練を受けることにしました。
*
こんなに不安が強いけど
お薬は出ないのですか?と聞くと
*
そもそもこんな小さな子に
ちょうど合う薬ってのが少ないしねと。
分離不安は、とにかく
安心させてあげてください
と言われました。
*
それはえーって感じでした😅
薬を飲めば、不安がなくなって
前向きに学校に行けるようになるかなと
少し期待して受診したけど、
そんなに甘くないし
そういう方向じゃないのねと。
*
安心できるように
環境を整えていくのが大事と。
小さなできたでいいから
たくさん成功体験を経験させてあげてと。
*
そっかー
まだすぐには解決しないなー
とは思いました。
でも、今回診断がついたことで
今までなんで娘はこうなんやろと思ってた
色んな特性が(また書きます)
全ていわゆる発達障害かと分かり
納得できた部分が多かったです。
じゃあしょうがないわ
親にもコツがいるし難しいけど
サポートしてあげたらいいわと思えてよかった☺️
あとは、娘が過ごしやすいように
支援を受けて整えることが大事と分かって
本当に本当によかったです✨🍀
続く…
▼続きの記事はこちら
★お知らせ★
ライブドアアプリ内でフォローしていただくと、
更新通知が届いて購読しやすくなるので
ぜひよろしくお願いいたします🙇♀️
通知もオンにしてね⭐️
▼こちらから
▼ブログランキングに参加中♪
(ブログ村のへ飛びいいね代わりになります)
□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□□■
〈コメント欄をご利用してくださる方へのお願い〉
● 管理人の承認後に掲載されるため、掲載までお時間をいただくことがあります。● ブログや記事と関係ないコメントなど、管理人判断で掲載されないことがあります。● お返事は、出来る時だけになります。● いただいたコメントを本文に掲載させていただくことがあります。● IPアドレスは管理されております。● その他、ご依頼やお問い合わせは、メニューの中のcontactからお願いいたします。※たくさんのお願いごとがあり恐縮ですが…よろしくお願いいたします。
コメント
コメント一覧 (2)
環境の変化に弱いのでサポートが大変ですよね💦
分離不安には安心させることが薬より大事とのこと、勉強になりました。
うちの娘も環境の変化に弱い、弱すぎです😅
今回は、小学校という
大きな変化の波で特性が強く出てます。
保育園では大丈夫だった列に並べないとか
色々あって、よくわかってなかった1学期は、
特に苦労しました。
放課後デイ、見学に行って
うちも通いたいと思ってるのですが、
手帳もないから手続きがいるんですよね。
ほんと、いちいち
色んなことがすんなりいかないです💦