娘、小学校入学、

1学期は、ほぼ不登校でした。



親子で苦しかった1学期…


現在は、自立が見え余裕が出てきたので
どんな風に過ごしていたか、
流れを書いています。



※メンタルクリニックで普通級か支援級かと聞かれたのでその表記をしてましたが、先日学校の先生と話してたら普通級を交流級と言ってたので、この記事からは交流級と支援級で書きます。支援級は、普通じゃないってことかと少し気になっていたので。




▼1学期はこちら







9月(2学期開始) 


〜夫か私が授業も付き添い登校継続〜
〜朝は保健室に登校継続〜


1学期は、本来の靴箱からは入れず
職員玄関から入って保健室へ登校していたが、
2学期からは、少しずつ靴箱から登校✨

他の子供たちがいると緊張した顔になるが、
少しずつ慣れていく…



・始業式に私と顔を出す。
式の体育館には入れなかったが、
入口から見学できた。たくさんの先生が、
娘に声をかけてくださった。

・担任の先生に宿題を出しに教室へ行けた。


・始業式の日、支援学級の先生に
支援学級の教室を紹介してもらう。

・遊んだり休んだりする部屋も
あることを教えてもらう。

・遊ぶ部屋でマンツーマンで遊ばせてくれた。



・「★ちゃん、ここで習いたい!」と喜ぶ。

喜んでいたのに、そう簡単にはいかず…



〜支援学級での授業にお試し参加開始〜


・父と支援学級の授業を見学に行くが、
支援学級の教室に入れない。

・私と教室に入れるようになるも、
用意された自分の席に座れない。

・私と参観状態で壁際の椅子に座って見学。


・支援学級なら少しずつ参加できるようになる。

席につけても授業をきちんと受けられない。


・ブロックやおりがみをしながら授業に参加。



支援学級の先生はとても柔軟で、
おりがみやブロックをしながらでいいよと
遊びながら参加させてくれたのがよかった。




・支援学級の場と人にどんどん慣れていく。



支援学級の子たちは、素直で純粋か、
気にしてないので優しくてラクだった。
なんで2学期から来るの?とか
答えづらいことをいちいち聞いてこない。
少人数だから付き添いもしやすい。




・支援学級の授業を明るく前向きに
受けられるようになっていく。

・苦手な授業は床に座って見学もあったが、
授業中の発言もするようになる。



でも、学校は、全てが支援学級ではないので、
交流級の授業もたくさん受けなくてはいけない。




人数が多い教室にいるのがしんどい。
ざわざわ、音が大きい、声が多い教室が辛い。

支援学級の教室には入れるが、
まだクラスの教室には入り辛い…



・親が付き添いなら交流級の教室にも
入れるようになっていく。

・落ち着きはなくまともに授業は受けられない。


・席に座っておりがみをしながらなどで
交流級の授業にも参加できるようになっていく。


それを許してくれた先生に感謝。
診断書も出てるし支援を受けやすかったかな。




・教科によって見学だけもあるが、
交流級に親と参加できるようになっていく。



・支援学級の教室で少人数なら
母付き添いで、給食を1回食べれた!
5月ぶりの給食😭

私だけ何も食べず見ていた。地獄かよ😝


支援学級では、他にも
教室で食べられない上の学年の子がいて
その子と先生と少人数なら食べられた。

交流級と違って柔軟でありがたい。


その子は優しくて、そういうきっかけで、
上の学年にも知り合いが増えたのも大きい。


支援学級で支援を受けられるようになって
関わる先生が、たくさん増えた。

知ってる人が、大人にも上の学年にも増え、
学校が安心できる場所になっていってる様子。



できれば給食は母と離れる練習のきっかけに…
としたら、離れるなら食べなくなった。

9月、食べたのは1回だけ💦



9月は、授業を受けても3時間目や
4時間目までで早退する日々。

でも、明るく前向きに受けられることが増える。



夫や私がいれば、学校に行くのが楽しくなって
笑顔で話しながら行けるようになっている✨

学校に近づくだけで泣いていた
1学期とは、大きな違い…✨✨


少しずつ分離不安を解消していかなければ…


続く…


▶️このカテゴリの次の記事はこちら

▶️最初から読む方はこちらから


-------※-------※-------※-------※-------※-------※-------※---

 こちらのカテゴリにまとめてます
小1ほぼ不登校から自立
不登校 発達障害 自閉スペクトラム症 ASD
-------※-------※-------※-------※-------※-------※-------※---





★お知らせ★
ライブドアアプリ内でフォローしていただくと、
更新通知が届いて購読しやすくなるので
ぜひよろしくお願いいたします🙇‍♀️
通知もオンにしてね⭐️

▼こちらから





▼ブログランキングに参加中♪

にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
(ブログ村のへ飛びいいね代わりになります)




□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□□■
〈コメント欄をご利用してくださる方へのお願い〉
● 管理人の承認後に掲載されるため、掲載までお時間をいただくことがあります。● ブログや記事と関係ないコメントなど、管理人判断で掲載されないことがあります。● お返事は、出来る時だけになります。● いただいたコメントを本文に掲載させていただくことがあります。● IPアドレスは管理されております。● その他、ご依頼やお問い合わせは、メニューの中のcontactからお願いいたします。※たくさんのお願いごとがあり恐縮ですが…よろしくお願いいたします。