先日、サラダスピナーを購入しました♪


どれを購入するか選んでいる時…
どれを選んでも善しあしがあって
かなり悩みました。。。



私はこういう時、何を1番優先するか
でモノ選びをします。


妥協した点が許せる範囲か含めて。



それで優先したのが…

● サラダスピナーは収納場所を取るから
どうせなら、1台で何役も出来るモノ!!!


ボウルとザルも欲しいし…



そこで選んだのが、iwakiのサラダスピナーです

▼こちらで購入。
どの辺がアウトレットなのか
全然分からない綺麗な商品でした◎



前回のマラソンの戦利品( ´艸`)

トラコミュ 楽天マラソン・・・届いたら到着レポ☆



こちらがセット内容
1



水切りをする時は、
耐熱ガラスボウルの中に
回転軸→バスケットを置いて
スピナーカバーをセットして使います。

2



黒いハンドルを手動で回します。

3


押すだけで簡単に水切り出来るモノも
魅力的でしたが、このサラダスピナーなら

耐熱ガラスボウルなので、
オーブンも電子レンジも使えます◎



ガラスボウルにバスケットと
レンジカバーだけをセットすれば
電子レンジで温サラダを作ったり
野菜の下ごしらえが出来ます^^

4




この耐熱ガラスボウルは、
少し重たいですが…

早速、料理でも大活躍してます

5

料理用の大きめのボウルを
もう1個欲しかったし、
ザルも1個しかなかったので
両方とも、かなり使っています。


1個で何役もしてくれて
使用頻度大になりましたヾ(*´∀`*)ノ



● 肝心の野菜の水切りの使い勝手は…

サラダの材料を氷水に浸けて
シャキッとさせてから

6



楽しい楽しい回転タイム~

ぐるぐるぐる~とだんだんと
スピードを増して回っていく感覚です。

手動でもそんなに力は要らず
簡単に回せました^^


遠心力で真ん中が空いてる
7



今まで、べちゃべちゃのままだったり
キッチンペーパーでサラッと
水分を取るだけだったので

それに比べると
手動でも驚くほどに
水が切れてビックリです



そのままボウルでドレッシングと和えて~
(この場合、ボウル内の水を捨てて
内側の水分を拭かないといけませんが)



大きいボウルは、和えやすい~
8




そして、そのまま食卓へ~

ちょっと大きいけど(^_^;)

9



今まで、サラダスピナーの重要性を
そんなに考えてなかったけれど、

水を切ってから食べる野菜は、
違いますね~ヾ(*´∀`*)ノ


・野菜がパリッとする
・ドレッシングも少量で絡む
・野菜の水分で味が薄まらない




ドーンとサラダを出したら、
夫が、たくさん食べてくれます( ´艸`)

10



購入したお店で入れてくれてた
iwaki製品のカタログも楽しかった。

11



▼購入店 「iwakiキッチンショップ





自分にとって何が使いやすいかは、
人それぞれですし、実際に使ってみないと
ほんとのところは分からないので…

買ったモノが使いやすかった時は
うれしいものですね

大切に使っていこうと思います。

特に割らないように気をつけよう…
(私は、わが家の割り魔です)




・おまけ
計量カップにもなるサラダスピナー
も良いですね。コンパクト♪






・管理人です
トラコミュ 買ってよかった!キッチングッズはコレ♪
たくさんのオススメのご紹介、
ありがとうございます(*´∀`*)




モノ選びの参考に見ています

トラコミュ 楽天買いまわりのオススメはコレ♪

トラコミュ オシャレなキッチン雑貨♪

トラコミュ お気に入りグッズを見つけたら♪

トラコミュ 家事が楽しくなるモノ・工夫




○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○

最後まで読んでくださって
ありがとうございました(人''▽`)☆



*料理ブログがいっぱい*
にほんブログ村 料理ブログへ

料理ブログ おうちごはん



*ブログ更新時に通知が届きます*








にほんブログ村 に参加しています




ブログランキング・にほんブログ村へ