*
夫と娘が、以前から
めっちゃ行きたがってた潮干狩りへ
行ってきました〜!!!
わが家が訪れたのは、4/16日曜です。
大阪の二色の浜へ🚗
◆潮干狩り会場は…
潮干狩りができる「二色の浜海水浴場」
の近く、歩いて5分ぐらいのところに
駐車場があります。
この日は、朝から行ったし
まだ空いてましたが、
そんなに大きくはない駐車場でした。
海岸へ着くと
潮干狩り会場には、分かりやすく
旗が立てられ囲われてます😀

潮干狩券を購入して入ります〜

大人1500円
こども750円
で、お高いっと思うかもしれませんが、
お土産用のあさりをもらえるので
全然、割高感はありませんでした😃
自分で獲ったあさりは、殺菌されてないし
持ち帰ることができないので返します。
その代わりに殺菌済の
安全なあさりを持ち帰れる
という仕組みです👍✨
6/4まで開催してるそうです。
ゴールデンウィークは、
賑わいそうですね✨
▼詳しくはこちらで♪
潮見表があるので、◎か◯の日時を選ぶと
比較的獲れやすいようです。
(夫が調べてくれるまでそんな表があるなど知らず)
◆いざ、潮干狩り開始
クロックスのサンダルを履いてたけど
砂が入ると「足が痛いー」と言って
いちいち砂を出しながら行こうとする娘😅
どうせ砂は入るし、
そういうもんやで?そのまま遊ぶねん。
と言っても、嫌そうにして
大丈夫かいなと心配しながら開始😅

砂が入るのにも慣れて?諦めて?
あさり探しが始まりました😁

4月の海をなめてました。
この日は、特別寒かったのか
分かりませんが…
場内放送をされるぐらい
風が強い日でした。
その風もあって寒かったんです。
娘が、風邪気味だったので
行くのもやめとくか迷うほどでしたが、
行きたいと言うので、少しだけの約束で
行ったのですが…
めっちゃ寒くて😅
どうせなら全身覆える
昨年買ったラッシュガードを着せたほうが
寒くなかったかもなぁ…と反省です😅
真夏なら短パンでもよかったけど
潮干狩りウェアの選択ミス💦
これにしたらよかったかも
で、アサリは、
がっぽがっぽ獲れる感じなのかと思ってたら
全然獲れない😅
アサリがいない😅
100均でスコップや熊手は買って
バケツも一緒に全て「名前を書いて」
持って行ってたので準備万端でしたが、
全く獲れなくて😅
獲れなくても、砂を掘って遊んでるだけで
楽しいので掘って楽しんでましたが、
1個は獲ってあげたいと頑張る夫✨👍

夫が、波打ち際で海に入りながら、
浸かってる状態で掘ってると獲れた!
おー!と獲れて喜んで
特に、夫が楽しくなってきはって
ノリノリでやってたのですが…

娘は、海岸で貝拾いとかはしてるけど
海の中に入りながら遊ぶのが初めて。
風が強いから波打ち際の波も強く
段々と怖くなって😅
寒すぎて機嫌も悪くなって
体も辛くなってきたのか、
帰りたいと言って😅
1時間もしないうちに終了😁
でも、寒い中
無理してでも遊んで
体調崩すようなことにならず
自分で「もうここまで」と
決めてくれて偉かったです✨✨
結局、あさりが獲れだして
割とすぐ終了したので
獲れたのは夫の4個のみ😁
◆海の家もありました
そして、この日、
潮干狩りよりも1番機嫌が良く
ノリノリでテンションがあがったのが、
ポテトを食べてる時でした笑🤣
海辺で食べるポテト、
美味しいよね〜😁

近くには、こんな遊具のある公園もあって
別日に夫と娘は、下見で2人で行って
楽しく遊んだようです✨

◆あさりのお土産は…
あさりのお土産と一緒に
砂抜き方法の載った紙をくれました。

大人600g、子供300gの貝
集めてみると結構あります!

砂抜きをして、この日の夜ご飯に✨
そのご飯のことは、また別の記事で。
(多すぎたので冷凍保存も。
冷凍なら1週間ぐらいもつらしい。)

あさりが、なかなか獲れず
しかも風が強くて波もきつくて
寒くて少しだけになってしまいましたが、
夫と娘が、念願の潮干狩りができて
よかったです〜!!!
短い時間でも私は大満足😁
二色の浜まで車で10分で着く
前乗りにピッタリだったホテル♪
前日は、りんくうアウトレットで
買い物もして楽しみました😁
▼
□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□□■
〈コメント欄をご利用してくださる方へのお願い〉
● 管理人の承認後に掲載されるため、掲載までお時間をいただくことがあります。● ブログや記事と関係ないコメントなど、管理人判断で掲載されないことがあります。● お返事は、出来る時だけになります。● いただいたコメントを本文に掲載させていただくことがあります。● IPアドレスは管理されております。● その他、ご依頼やお問い合わせは、メニューの中のcontactからお願いいたします。※たくさんのお願いごとがあり恐縮ですが…よろしくお願いいたします。
コメント