保育園年長の5歳の娘👧


年長前に始まった登園拒否から
精神的に不安定になって不登園になったこと。


2ヶ月ぐらいで完全に回復して
現在は、元気に保育園へ行ってます。

どんな風に復活したのか、
思い出しながら少しずつ記録してます。



【1話から読む方はこちら】



この記事は、第3話です。





◆登園拒否中にしたこと




・職場に伝えて休む覚悟をもつ



朝1時間だけとか、
午後少しだけとか行ける日はあったけど

なかなか通常通りは行けない娘💦



行くつもりで用意していても
いざ保育園となると泣いてしまい
行けなかったりしました。

私は、会社に休む電話😇



仕事があるのにと思うと
娘に優しく対応ができないので

職場にも娘の精神状態を伝えていました。



こういう時に理解してもらえる職場で
本当にとてもありがたいです😭



元々、職場に子供さんが不登校の方もいて
普段から話を聞いてて人ごとじゃなかったけど

娘も不登園になったから
益々人ごとじゃないことを実感し、
その方ともよく話しました!



共感してくれる友達も上司もいて
何度も私の心が助けられました🥹

みんな優しいねんな😭



「まとまって長く休むよりも
 夫が休みの日など
 行ける時は仕事へ行く」


としておくほうが、私は良かったです。


仕事をすることで気分転換になりました✨



何日か休んだり、
早退したこともあったけど

職場の協力のおかげもあり
娘に全力で合わせられました☺️




・担任の先生に相談



嫌がってた初期は、
保育園の話すらできませんでしたが、

数日経ってから話していると
保育園で何がいやなのかを聞けました。



休んだ日に保育園へ電話して
担任の先生と10分だけ
お話しする時間をもらいました。



事前に10分でいいから話す時間が欲しい
電話でも、私が園に行くでもいいし
何時でもいいと伝えて

都合が良い時間を聞いて
私がかけ直しました。


忙しいのに申し訳なかった😭




・先生に状況を伝える



先生に何を話すか、
あらかじめメモしておきました。

明日保育園へ電話しようと思ってた日は、
前の晩からなかなか寝られず

夜中も目が覚めました😅



保育園でやりにくそうにしている
娘から聞いた話を先生に伝えて

本人がやりたくなさそうにしている時は、
見学させてもらうように話しました。



割としっかり勉強や運動を
教えてくれる園です。


私は、まだ保育園やし
完璧にこなせなくていいと思っていますが、

娘は、できないことが増えて
負担に感じていたようでした🥲

 

できないことはできなくてもいいと
気楽に考えられない性格で…
先生にも言えないし😅



先生が悪いわけじゃないので
かなり気をつけてお話しました💦


とても親身になって聞いてくださったり
園での様子も教えてくださって
心配もしてくれていて嬉しかったです😭


娘の今の精神状態を共有できて
それだけでも、私の心も救われました🥺


先生には、今も心の底から感謝してます✨




・相談した後の娘の様子



先生にちゃんと話したから
大丈夫やでというのを伝えると
少しホッとしたような顔をしてました。



保育園に行きたくない理由は、

保育園にいやなことがあったのが
100%じゃなかったと思うけど

気持ちをわかってもらえたのが、
娘には嬉しかったのかな。



娘は、自己肯定感が下がってる様子

保育園でやってる勉強も運動も
自信とやる気をなくしてる感じでした💦



先生からは、全然できてないわけじゃないです
むしろよくできてますと言われて

いかに娘が、まじめで完璧主義かが
よく分かるコメントでした😅




今回のことで

無理せず休んで見学することや
できないことがあっても大丈夫と
思えるようになったことは、
かなり良かったです。


今後の人生で絶対救いになる✨👍




・絶対にやらないほうがいいこと



これだけは、今悩んでる方に伝えたい💡


1番やめたほうがいいのは…


不登園の子供と2人だけの世界に入り
1人で抱え込まないことです。



体験談から心の底から実感しました!


信頼できる人と話すだけでも
心が救われます😌





そして、娘は…

先生に伝えたからって
すぐにいつも通りの登園はできなかったんですよね…


長くなったので、
また続きに他のやったことを記します〜


▼次の4話へ






▼前回のお話はこちら



▼こちらにまとめてます

【年長前に登園拒否】





\更新通知が届きます/








▼ブログランキングに参加中♪
イイネのクリックが励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へ
(ブログ村のTOPページへ飛びます)

▽こちらのボタンなら各カテゴリーの
ブログをたくさんご覧いただけます
にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ

 
□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□□■
〈コメント欄をご利用してくださる方へのお願い〉
● 管理人の承認後に掲載されるため、掲載までお時間をいただくことがあります。● ブログや記事と関係ないコメントなど、管理人判断で掲載されないことがあります。● お返事は、出来る時だけになります。● いただいたコメントを本文に掲載させていただくことがあります。● IPアドレスは管理されております。● その他、ご依頼やお問い合わせは、メニューの中のcontactからお願いいたします。※たくさんのお願いごとがあり恐縮ですが…よろしくお願いいたします。