*
日々、穏やかに過ごしてるように見えるかも?な
ごく一部分しか載せていないブログの世界。
日常生活では、
2月中旬ぐらいから少しずつ始まった
5歳娘の激しい登園拒否で
4月初めまでかなり悩まされていました。
😖
その間、専門家が書いてるネット記事や
本をたくさん読んで勉強もしたので
親として勉強の機会をもらえたと
気づくこともでき、よかったと思ってます。
2ヶ月ぐらいで落ち着きが見られたので
少しずつその様子を書いてみたいと思います。
今後の自分の振り返りのためにも。
忘れないうちに✨✨
*
何回か分けて連載にして
全て書き終わってから更新しようと
こつこつ書いてましたが…
なかなか書き終わらないので
少しずつ更新することにしました💦
この対応はまずかった…とか
反省点も含みながらなので
ご興味のある方は、
広い心で読んでいただけると嬉しいです。
*
◆徐々に始まった登園拒否
これまでも「お腹いたいー」とか
「腕いたいー」とか
何か理由をつけて
当日休みは何度もあった娘。
登園拒否は初めてじゃないけど
今回は、特にひどくなったのです。
なにがなんでも保育園へ!
というスタンスではないので、
大人でも今日休みたいって日はあるし、
しんどそうな時は、休ませてきました。
2月に一度その休みをした後も
夫との登園で泣いて暴れて登園開始😅
これまでも登園拒否とか、
泣いて登園は、数えきれないほどあった娘。
でも、年中になってからは
ほぼありませんでした。
成長したからなくなったのかなーと
油断していたところ、
年度終わり頃に遅めのはじまり💦
その後も私と園で離れる時に
泣いて暴れながら登園してました💦
私も有休が残ってなくて
休みたくなかったし。
一度休んだ後だったのに
行きたくないと
わがままを言ってるように思って…
私はもちろん、
普段怒らない夫までも娘に怒りながら
保育園へ連れて行ってました。
でも、3日ぐらいしたら
寝る前に「保育園いや」と
シクシク泣き始めました😢
おうちにおりたい
パパとママと離れたくないと言って…😭
寝る前にシクシク泣くなんて
何か園で辛いことでもあるのかな…と
可哀想になって、次の日は休ませることに。
◆ばあばに預けてみたものの
その後も休みたがる娘。
体調不良ではないし、
お義母さんにお願いすることに。
お義母さんの家で待つのも嫌がってたけど
夫が、連れて行って預けました。
(泣いて暴れながら😅)
最初は、義母も嫌がってた娘ですが、
2日預かってもらったところで
今度は、ばあばばあばになりました…😱
本来、夫と私は仕事があって
娘は、保育園が仕事みたいなもの。
その保育園に行かずに休んだのに
私が仕事から帰って来たら、
お義母さんと買い物に行って
色々買ってもらったものを広げてて
私が、イライラして怒ってたのです。
なんで保育園に行かずにサボってるのに
色々買ってもらってんのと言ったりとか。
サボってるのになんて
絶対に言ってはいけなかった…
あとからわかりました。
すると、ばあばは優しい。
ばあばの家に帰りたいになりました…😱
なんとかなだめて機嫌がなおっても
お風呂の後にまた「ばあばの家に帰りたいー」
とワンワン泣くことも😭😭
その様子の変化で気づきました。
協力的なお義母さんがいる中では、
このままお義母さんに娘を預けて
仕事へ行くことはできるけど
それをしてても
解決はしないと確信したのです。
だから、お義母さんに預けるのはやめて
私が仕事を休んで、
精一杯
娘と向き合って
付き合うことにしました。
続く…
▼次の話へ
\更新通知が届きます/

▼ブログランキングに参加中♪
イイネのクリックが励みになります

(ブログ村のTOPページへ飛びます)
▽こちらのボタンなら各カテゴリーの
ブログをたくさんご覧いただけます



□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□□■
〈コメント欄をご利用してくださる方へのお願い〉
● 管理人の承認後に掲載されるため、掲載までお時間をいただくことがあります。● ブログや記事と関係ないコメントなど、管理人判断で掲載されないことがあります。● お返事は、出来る時だけになります。● いただいたコメントを本文に掲載させていただくことがあります。● IPアドレスは管理されております。● その他、ご依頼やお問い合わせは、メニューの中のcontactからお願いいたします。※たくさんのお願いごとがあり恐縮ですが…よろしくお願いいたします。
コメント
コメント一覧 (2)
今思うと、仕事があるので焦ってしまい、対応を間違えていたな、と思います。
参考にさせてもらいます。連載楽しみにしています!
娘と同学年ですね!
うちも年長前の年中でしたが、
年長になってからお友達のお母さんから
男の子3人、女の子1人で
登園拒否やしぶりの話を聞いてます。
みんなあるんやなぁと今は納得しましたが、
その時は、年長前でうちだけだったので
めっちゃ不安でした!!!
ほんと、仕事があると
冷静でいられない時ありますよね!
私は、たくさん間違えましたが、
娘に色々教えてもらえて
勉強になったと思ってます。
楽しみにしていただけて励みになります!
ありがとうございます★