*
5歳の娘が、昨年11月から
ピアノを習い始めました✨
▼ピアノを習う動機と選んだ時のこと
◆ピアノ教室選び
ヤマハは、ピアノ教室ではなくて
音楽教室でグループレッスン。
ピアノは小学生からで
エレクトーンしかないと夫が言うので
(夫は3歳からエレクトーンを習ってた)
ピアノを教えてくれる教室を探して
個人の先生のところに決めました。
個人レッスンで、
まだ年少なので30分・月2回です。
◆ピアノのレッスン内容
私は、年長からピアノを習ってたけど
自分がどんな風に習い始めたとか
どうやって鍵盤を覚えていったとか
全く覚えてません😅
だから、私もレッスンに付いて行って
見学できるからめっちゃ楽しい!
コロナ禍で保育園の参観もないし、
娘が、レッスンを受けてるところを
見学させてもらえるだけでも貴重✨✨
娘は、保育園でピアニカをやっていて
カタカナでドレミを貼られた鍵盤で
単音のメロディーを弾くのはやってますが、
ドレミが貼ってないし、
ピアノとなるとピアニカでは弾けても
ピアノでは弾けないがあります。
レッスンでは、手を使って
リズムレッスンをしてくれたり
音感をきたえるようなレッスンもあり
ピアノを弾く以外のことも学べて
かなり意味があるなぁと実感してます。
ピアノは、先生のグランドピアノで
ドから習っていってます。
グランドピアノを弾かせてもらえるの
めっちゃ羨ましい…😁
まだ曲を弾くようなことはしてないけど
音符の読み方を習ったり
少しずつレッスンが進む様子が、
私もとても楽しいです😁
◆家でピアノの練習
宿題もあるので
家で一緒にやっています。
でも、なかなかきちんと座らずに
足を床に着こうとしたり
椅子からずれて座ったりするんですよね。
ピアノのレッスン見学中、
横から弾いてる様子を見ていたら
あ〜
ペダルのところに
足を置く台があるなと気づきました。
足がブラブラするから
きちんと座って弾きにくいと気づき、
ピアノの補助台を調べたけど高かったので…
家にあった踏み台を置いたら
いい感じに足を置いて弾くようになりました✨

(このまま着とくと言って上着を脱がず)
しばらくこれで様子見中です✨

◆レッスン記録にLINEを活用
レッスンは、基本的には私か、
休みが合えば夫が付き添いで行きます。
その日レッスンで何をしたか、
娘がどんな様子で受けていたかを
2人で共有するために
専用のグループLINEを作って
そこに記録しています。
そんな感じで
今のところ行ってくれてるピアノ教室。
色々弾けるようになるまで
頑張って行ってほしい〜
長くなってしまったので、
レッスンで気づいたことは
また別の記事で…
\更新通知が届きます/

▼ブログランキングに参加中♪
イイネのクリックが励みになります

(ブログ村のTOPページへ飛びます)
▽こちらのボタンなら各カテゴリーの
ブログをたくさんご覧いただけます



□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□□■
〈コメント欄をご利用してくださる方へのお願い〉
● 管理人の承認後に掲載されるため、掲載までお時間をいただくことがあります。● ブログや記事と関係ないコメントなど、管理人判断で掲載されないことがあります。● お返事は、出来る時だけになります。● いただいたコメントを本文に掲載させていただくことがあります。● IPアドレスは管理されております。● その他、ご依頼やお問い合わせは、メニューの中のcontactからお願いいたします。※たくさんのお願いごとがあり恐縮ですが…よろしくお願いいたします。
コメント