*
夫が調べあげて購入したホットクック!😁
最初にお試しでゆで卵をした後は、
お昼に夫と娘でナポリタンを作って
その夜にカレーを作ってくれました😁
私は、ラディッシュとレタスの
チョレギサラダを作りました〜😉

電気自動調理器を選ぶ際に
他の機種も調べていた夫…
夫がよく作るメニューであるカレーで
これをいかにラクに作れるかを
重視して選んでました😁
他メーカーの迷ってた機種では、
ルーを細かく刻まないといけなかったけど
ホットクックは、そのまま入れられると
選んだポイントでもあります✨👍
ホットクックで作ったカレーは、
普段、圧力鍋で作ってたものと比べると
味はそれぞれに良さがあるけど
よりとろみが出ました。
お店の味✨
野菜は、柔らかいけど柔らかすぎない。
形も崩れずほぼそのままで
ホットクック調理では、
基本的に火が通り過ぎない印象です。
なにより、最初に炒めてから
煮込んでた手間が、
入れてポンなのでめちゃラク!
本来なら、その間に他のことができる!
という商品なのですが…😁
夫は、チラチラ見に行って
「あと何分やわ」とか言って
娘も「見に行ってくるわ!」
とか言って確認しにいってるし🏃
ホットクックにかまいすぎて
全然、入れてポン、
「ホットくクッキング」
になってませんやんと大笑い🤣
そして、完食してくれたサラダ

ラディッシュを食べるか心配だったので
スライサーでうすーくしてから
娘の好きな韓国のりを入れる味にしたら
バクバク食べて、カレーより前に完食🙌
嬉しい〜!!!
味付けはこちらを参考にしました。
韓国のりは、ちぎれてて便利なこちら✨
スライサーはニトリの✨
ホットクックでカレーを作った夫。
「いつも1時間ぐらいかかってた手間が、
だいぶ短くなるわー♪」と仁王立ち😁
圧力鍋でカレーを作る時は、
ずーっと鍋の前に立って煮るのも見てるし
圧力後、ルーを入れた後も
ずーっと鍋の前でプツプツを待って
プツプツしてきたら混ぜるをやってるし😁
ながら料理ができない
つきっきりで料理するタイプなので
休みの日にカレーを作るのも
作業時間が、時短になるなら良かった😁
「ホットくクッキング」に
早く慣れたらいいけど😁

▼ホットクックの他記事はこちらへ
【ホットクック】
\更新通知が届きます/

▼ブログランキングに参加中♪
イイネのクリックが励みになります

(ブログ村のTOPページへ飛びます)
▽こちらのボタンなら各カテゴリーの
ブログをたくさんご覧いただけます



□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□□■
〈コメント欄をご利用してくださる方へのお願い〉
● 管理人の承認後に掲載されるため、掲載までお時間をいただくことがあります。● ブログや記事と関係ないコメントなど、管理人判断で掲載されないことがあります。● お返事は、出来る時だけになります。● いただいたコメントを本文に掲載させていただくことがあります。● IPアドレスは管理されております。● その他、ご依頼やお問い合わせは、メニューの中のcontactからお願いいたします。※たくさんのお願いごとがあり恐縮ですが…よろしくお願いいたします。
コメント