先日の楽天お買い物マラソンで
購入したこちら!



シャープヘルシオ

ホットクック
✨✨


正式名称は、水なし自動調理鍋です。


IMG_1280





◆夫と電気自動調理鍋の記録



以前、こういう電気の自動調理鍋が、
テレビで紹介されてた時に

主に夫が欲しがって
本気で調べたことがあります。



その時は、
フライパンで炒めてから入れるとか
事前調理も必要だったので


なんやねん!
材料を切って入れてポン!ちゃんうんか

全然、自動調理ちゃうやないか!


と夫がツッコミを入れて
買うのをやめました😁

(いつも言い方が面白い)



それからしばらくして…

私は別に欲しいと思ってなかったけど



夫から提案が…


なんかほんまに
自動調理のやつがあるらしい!と

ヘルシオのホットクックを教えてくれて


高いので興味がなかった私ですが、
その日の夜、夫はそれ一色で🤣



それでできるレシピを
隅々まで調べては、

凄い!入れてポンや!と喜んだり


なんやねん、これはちゃうんか、
そういうことじゃないねんとか言ったりして


難しい顔をして調べあげてて🤣


娘も夫は諦めて、私に話しかけるばかりで
めっちゃ面白すぎる夜でした🤣



なんでそんなに欲しいの?と聞いたら、


「僕も休みの日に料理をもっとできるし
★さんも仕事の後にラクになると思うし。」

と言ってくれました。(★は私)


やる気やな😏と思いOKしました😁





◆ホットクックで決着



そんなこんなでこの機能ならと
納得して購入したのが、


ヘルシオホットクックです。


IMG_1281




見た目は、炊飯器ですね。


でも、このホットクックには、
かき混ぜ機能がついていて

途中で必要に応じて棒を出して
かき混ぜまでしてくれるのです。


家庭用にしたら凄すぎやわ✨



炊飯器よりも奥行きがなく

内鍋が、めっちゃ軽い!!!
(炊飯器でいう内釜)



下の画像は、内鍋を入れてない画像です。


IMG_1289




早速、最初に
夫と娘でゆで卵を作りました♪



ゆで卵は、卵を何個入れても
100mlの水を入れます。


全然浸ってないのに
ほんまにできるんかいなと思ったら…


IMG_1282




「あとの調理はまかせてね!」とか喋るし


IMG_1283




「加熱してるよ〜」とか途中で喋るし、

中にお姉さん入ってんの?と思うレベル😁


一人暮らしなら
寂しさが紛れるかも😁



お金を払うと
プリキュアの声にもできるみたいで
宣伝でプリキュアが喋り出しました。

ビックリ!


IMG_1284




そんなこんなで

ゆで卵は、15分であっという間に完成!


IMG_1285




こんな感じで完成していて…


IMG_1286




切ってみると、めっちゃ良い加熱具合✨✨


半熟でもないけど、
カチカチでもない✨✨


IMG_1287




そして、特別いい卵でもないのに
なんかめっちゃ美味しい!!!


味が濃いというか。


水が少なく
蒸してる感じになってるからかな🤔

 

ゆで卵は、鍋で水が沸騰するまで待ち、
卵を入れてから8分タイマーで作ってるけど

トータル時間はそんなに変わらんのに
自動調理器ならほっとけるからめっちゃラク!



凄すぎ✨✨




この日は、お昼ご飯に
夫と娘でナポリタンも作ってくれました。


IMG_1288




最初に全部入れてポンです👍


IMG_1277




パスタをもう少しバラバラに入れないと
少し固まってるところはあったけど


めっちゃ美味しかった!


IMG_1278




自動調理器なら、


自分でフライパンで作るよりも
しっかり乳化しててとろみがあり

ピーマンの臭さもないし
娘も食べやすく完成しました👏


レシピ通りにケチャップと塩のみで
美味しくできました👏


IMG_1279





これなら、料理のレパートリーが、
カレーと焼きそばぐらいの夫も
色んな料理が作れそうです。


ココロキッチンというサイトに登録すると
色んなレシピが見られたり、
買い物リストが作れたりもできます。



娘も火を使わず
安全に使えます🙌



普段、時短やラク家事、
調理中に他の家事をするために
炊飯器調理をしてたから
専用機ができた感じ。


でも、ホットクックだと
豊富なメニューでたくさんの料理が作れ、

それによってかかる時間も色々あって
炊飯器よりもかなり便利です!





◆ラインナップは、3種類






一番大きい2〜6人用にしました。

KN-HW24G



2〜4人用では、作るレシピによっては、
できあがり量が少なかったので
大きいほうにしました。



キッチン台の上に置いて使っても
奥行き半分に収まる大きさで
邪魔にもなりません✨


IMG_1290




今は、これで何が作れるかで
頭がいっぱいです笑


これからホットクックを使った
ごはんもたくさん登場するかと思いますが、
どうぞよろしくお願いいたします🙏





夫が、ホットクックで料理をしてる人の
YouTubeを見るまでして夢中です。

こんをつめるタイプなので
飽きなかったらいいけど😁


主婦は、飽きても
日々のごはんづくりから
逃げられへんねんで〜って感じ😁



 
購入店リンク









\更新通知が届きます/








▼ブログランキングに参加中♪
イイネのクリックが励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へ
(ブログ村のTOPページへ飛びます)

▽こちらのボタンなら各カテゴリーの
ブログをたくさんご覧いただけます
にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ


□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□□■
〈コメント欄をご利用してくださる方へのお願い〉
● 管理人の承認後に掲載されるため、掲載までお時間をいただくことがあります。● ブログや記事と関係ないコメントなど、管理人判断で掲載されないことがあります。● お返事は、出来る時だけになります。● いただいたコメントを本文に掲載させていただくことがあります。● IPアドレスは管理されております。● その他、ご依頼やお問い合わせは、メニューの中のcontactからお願いいたします。※たくさんのお願いごとがあり恐縮ですが…よろしくお願いいたします。