お義母さんが、新玉ねぎ
ネットに入った大袋でくれました〜
 
 
ちょうど玉ねぎを切らしてたし、
玉ねぎをめっちゃ使うので
助かりまくります〜🙌
 
 
 
🌱
 
 
もらったら、外側の皮を剥いて
つるつるの状態にして

IMG_7078
 
 
 
一個ずつラップに包んで

IMG_7079
 
 
 
野菜室へ入れます。

IMG_7080
 
 
 
いざ、玉ねぎを使う時には
外皮を剥いてるからめちゃ時短!!!
 
 
いきなり切り始められてラクな上、

このほうが、日持ちするのです
(長期保存はしません)
 
 
特大の新玉ねぎ、
すでに少し傷んでるとこあったし😅
 
 
🌱
 
 
 
主婦を始めた頃は、
今よりさらに知識もなくて
  
 
お義母さんからもらった
大量の新玉ねぎを
(私は大袋は買わない)

普通の玉ねぎと同じく
常温で置きっぱにしてました。



すると、水分の多い新玉さん。

そんな長期置いたわけでなくても

自分の出す水分で
どんどん腐っていく
はやいはやい😇

ダメにしてしまったことも🤦‍♀️
 


だから、手間ではありますが、
傷む前にこうすることで
安心できます^_^


新玉ねぎ、生では無理ですが、
娘もよく食べてくれるので
料理に大活躍です 

柔らかくて美味しいですよね
 
 
無駄なく
食べきらせてもらうぞー!!!
 
 


▼朝の記事






★ありがとうございました!
また読んでくださる方は、こちらから登録していただくと更新通知が届いて便利です。







▼ブログランキングに参加中♪
イイネのクリックが励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へ
(ブログ村のTOPページへ飛びます)

▽こちらのボタンなら各カテゴリーの
ブログをたくさんご覧いただけます
にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ


□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□□■
〈コメント欄をご利用してくださる方へのお願い〉
● 管理人の承認後に掲載されるため、掲載までお時間をいただくことがあります。● ブログや記事と関係ないコメントなど、管理人判断で掲載されないことがあります。● お返事は、出来る時だけになります。● いただいたコメントを本文に掲載させていただくことがあります。● IPアドレスは管理されております。● その他、ご依頼やお問い合わせは、メニューの中のcontactからお願いいたします。※たくさんのお願いごとがあり恐縮ですが…よろしくお願いいたします。