平城宮跡歴史公園に行った時に
拾ってきたどんぐりのお話です^_^





どんぐりを数個だけ拾った時は、
特に何もせず、そのうち娘が飽きた頃に
さりげなく処分するのですが…(^◇^;)

今回は、がっつりと
「どんぐり拾い」ということで

拾ってきたので量が多い!

せっかくなので、家で楽しもうと
どんぐりを綺麗にしました




1, 選別と水に浸ける作業。


まず、割れてるものを捨てて選別。
洗面器に水を入れてしばらく浸ける。

水に浮いてきたどんぐりの中には、
虫がいるらしいので処分。

IMG_6499



まだ、時期が早めだったせいか
黄緑色のどんぐりも多いです。

でも、黄緑色のどんぐりも
綺麗な色なので好きで

最初に保育園から拾ってきた時は、
「家でも茶色くなるか観察しよっか!」
と言って観察して楽しみました

数日で茶色くなって面白かったです


どんぐりの中にまだいるかもしれない虫対策と
殺菌には、1週間ほど冷凍保管するか、
煮沸するといいとネットで勉強

1週間もかかるし、なんとなく
どんぐりの冷凍保管は嫌だったので煮沸に!



2,  どんぐりを煮沸する!


調理用の鍋を使うのが嫌で、
野田琺瑯の洗い桶でしました!
直火OKの琺瑯、最高!

ネットの情報では、10分まで
3分ぐらいでいいと書いてたので3分しました。

FullSizeRender

楽天のリンクです



煮沸したらどんぐりの色が出てきました。
これを見るのも発見が多くて、
娘は楽しそうでした^_^

IMG_6494



煮沸後、冷ますためにしばらく放置したら
どんぐり汁で白い琺瑯が染まってしまい(^◇^;)
ハイターにつけてこすり落とすのに苦労しました

IMG_6503



綺麗になったら乾かします♪

煮沸したら、黄緑色のどんぐりが、
鮮やかな黄緑から黄土色っぽく
変色しちゃった(^◇^;)

IMG_6502



ざるの上でしばらく何日か乾かします〜

IMG_6495



煮沸したら、どんぐりの笠が、
だいぶ取れてしまったけど
工作用にいくつか残しました

IMG_6496




と、乾かしていたら娘が…
どんぐりの入ったざるを持っていって

IMG_6504



どんぐりクッキング〜♪

おままごとに使い始めました

IMG_6501



「どうぞ〜!」と
お料理になって出てきました 

IMG_6497



ハロウィンの飾りとか作ろうかなと思って
と言ってみたけど、今はおままごとに使うのが、
楽しいようで。好きにしてもらってます^_^


どんぐりクッキングの後は、
インテリアにしてました^_^

ビー玉と黄色い石を混ぜて

IMG_6498



最初は黄緑色だったどんぐりが、
どんどん変色しています♪

毎日変化を楽しみつつ乾いたら
そのうち娘と何か作ってみようと思います。

どんぐり遊びをしばらく楽しんでもらって


なんかどんぐりって癒されます。

姿形が、可愛いねんなぁ〜

娘も嬉しそうです


それにしても、生まれて初めて
どんぐりを煮沸しました^_^

楽しかった!


大好きな秋、娘と満喫するぞ〜 





★ありがとうございました!
また読んでくださる方は、こちらから登録していただくと更新通知が届いて便利です。







▼ブログランキングに参加中♪
イイネのクリックが励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へ
(ブログ村のTOPページへ飛びます)

▽こちらのボタンなら各カテゴリーの
ブログをたくさんご覧いただけます
にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ




□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□□■
〈コメント欄をご利用してくださる方へのお願い〉
● 管理人の承認後に掲載されるため、掲載までお時間をいただくことがあります。● ブログや記事と関係ないコメントなど、管理人判断で掲載されないことがあります。● お返事は、出来る時だけになります。● いただいたコメントを本文に掲載させていただくことがあります。● IPアドレスは管理されております。● その他、ご依頼やお問い合わせは、メニューの中のcontactからお願いいたします。※たくさんのお願いごとがあり恐縮ですが…よろしくお願いいたします。