私は、以前sudio様からいただいた
完全ワイヤレスのイヤホンを愛用してます。

今日は、PR記事じゃないですよ!
主に通勤で使用してまして、
会社の最寄駅に着いたら外します。
以前、一度だけ
外す時にイヤホンのイヤーチップが耳に残り、
イヤホン本体だけが取れてしまったことがあり、
それからは、少しトラウマで
めっちゃ注意しながら外しています。
でも先日、駅について
イヤホンを耳から外す時に
ポコッ!と音とともにイヤホンだけ取れて
右耳の穴の中にイヤーチップが、
残ってしまいました

耳の穴が小さいので、小さめを使ってて
この部分です。

こんな感じで別々に分かれて、
右側のチップ部分だけ耳の穴に残りました。

前に同じようになった時は、
すぐに取り出せたけど、取れない!
耳の中のイヤーチップを取ってるのが
周りの他人様達にばれるのが恥ずかしい!
手荒れ防止でニトリル手袋をしてるのもあり
出しにくいのでジタバタせずに、
普通を装ってとりあえず会社まで行こうと
万が一の耳の穴から落ちるだけは
注意しながら会社に着き、
真っ先にトイレへ

指で取ろうとしてもとれないので、
手袋を諦めはずしても、素手でもとれない…

耳に水が入った時みたいに
トイレの個室の中でケンケンしながら
頭を横に傾けて、手で頭をトントンするも
耳の穴から出ないイヤーチップ…

あまりケンケンしてたら足音がするし、
誰かがトイレに来たら怪しまれる。
ケンケンをやめて、頭は痛くなってもいいから
思いきり叩きながら頭を横にヘドバンしても
全く耳から出てこない

手鏡と洗面台の鏡で耳の穴を見たら
割と奥にしっかり入り込んでる(T_T)
押し込んでしまったら耳鼻科行きや…
私は、始業時間より遅い出勤なので
朝イチから入ってる方は仕事中…
耳にイヤホンが入って取れないんですけど
誰かピンセット持ってませんか?なんて
恥ずかしすぎて言えない(^◇^;)
家に帰れば、光るピンセットあるし
音は聞こえてるし、このまま仕事して
帰ってから夫に取ってもらおうかな…
なんて考えながら、ロッカーへ行き、
ボールペンを持ってもう一度トイレの個室へ。
鏡で耳の穴を見ながらは無理なので、
手探りでボールペンでイヤホンの端を押さえて
引き出す感じで何回かやったら…
こんなイメージ

イヤーチップが、とれたあ!

無事に出てきました!
ほんとに諦めかけてたので
めっちゃ嬉しかったです!
よっしゃーー!の瞬間。
音漏れしたら周りに迷惑をかけてしまうし
割としっかり耳の中に入れてたんですよね。
耳から出す時も出し方が悪くて
ポコッと取れてしまい、耳の中に残りました。
もう瞬間接着剤でイヤーチップを
イヤホンに付けてしまおかなとも思うけど、
交換する時がきたら大変かな…

あまり奥に入れすぎないのと
出す時にひねって出さないように
気をつけたいと思います。
またイヤホンを外す時のトラウマが増えたわ。
もう二度と嫌です

入社8年目ですが、
時間に余裕を持って出勤してることが、
こんなにも役立った日は他にありません

とにかく取れて良かった…
▼こちらもよろしくお願いします
★ありがとうございました!
また読んでくださる方は、こちらから登録していただくと更新通知が届いて便利です。

▼ブログランキングに参加中♪
イイネのクリックが励みになります

(ブログ村のTOPページへ飛びます)
▽こちらのボタンなら各カテゴリーの
ブログをたくさんご覧いただけます



□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□□■
〈コメント欄をご利用してくださる方へのお願い〉
● 管理人の承認後に掲載されるため、掲載までお時間をいただくことがあります。● ブログや記事と関係ないコメントなど、管理人判断で掲載されないことがあります。● お返事は、出来る時だけになります。● いただいたコメントを本文に掲載させていただくことがあります。● IPアドレスは管理されております。● その他、ご依頼やお問い合わせは、メニューの中のcontactからお願いいたします。※たくさんのお願いごとがあり恐縮ですが…よろしくお願いいたします。
コメント
コメント一覧 (2)
今思いつくのは、ヘアピンに両面テープの先挟んでくるくるっと巻いたやつで取れないかなー
ある程度柔らかい方が触れただけでくっつきそうなんだけど、今思いつかなくて
くっつく粘土みたいなのあればそれ単体でもいけそうですねー
ほんとに怖かったです!
取れなかったら…の恐怖が。
考えてくださってありがとうございます★
最近は、駅のホームから線路側にワイヤレスイヤホンを落としてしまう方が増えて、駅員さんも大変だそうです。
棒の先に磁石をつけたものを手作りして、それでくっつけて取ってるというのをニュースで見ました!