スーパーへ行くと、桃がたくさん
売っている季節になりましたね
桃って、「はぁ~甘い良い匂い~」
と思って買って帰っても、
匂いほど甘くない時って
ありますよね
匂い負けしてるっていうか…
そもそも、桃が良い匂いすぎるっていうか…
そんな時や、
もらった桃がすでに完熟で
早く食べてしまいたいけど多い時…
サラダにすると、消費しやすいです◎
↓参加中★素敵なブログがいっぱい!!!

● 料理ブログ おうちごはん
◆桃◆ ランチに♪(*´∀`*)

ミニトマト・オクラ・アボカドのパスタ
生ハム桃サラダ
スイカ
桃に生ハムを巻いて
軽くクレイジーソルトをかけ
黒こしょうとオリーブオイルを
かけただけ~(✿´ ꒳ ` )ノ

桃の甘みと生ハムの塩っ気が、
絶妙に合います!!!
お義母さんがくれた桃が多い時、
切って出すだけだと飽きるので
サラダにしたり工夫することにしました。
またもらったら、パスタにもしよかな。
「桃は、あしがはやいから早く食べや」
って言われたし( ´艸`)
2個、消費できました!

桃に甘さが足りない時にも
サラダにすると気になりません^^
お義母さんに桃をもらった時、
スイカもいただきまして…
両方、だいぶ完熟やし急がないとー!
って感じだったのですが、
スケジュール的にすぐ食べれない状況で
スイカの保存方法を調べました
◆スイカ◆
スイカは、水分が多いので冷蔵保存は不向き
食べる数時間前に冷やす程度が良いらしく、
冷凍しても水分が抜けてしまって
美味しくないし…と保存が出来そうにない…
そこで見つけた
スイカのかき氷のレシピ♪
● 器具がいらない、スイカの簡単かき氷
●トラコミュ だいすき かき氷
家で手軽に変り種のかき氷ヽ(≧▽≦)ノ
準備し始めてから、翌々日ぐらいに
食べました(*´∀`*)
スイカをそのまま冷蔵庫に入れて
「傷むかな…」と心配するより
プレッシャーなく過ごせました(笑)
これ、めっちゃ美味しいですヽ(≧▽≦)ノ
甘~い!!!

盛りきれず、カルティオボウルと
カルティオ タンブラーと
フローラタンブラーで2人分(^_^;)
林檎のように見えるのは、桃です
この方法のおかげで、桃の剥き方を
簡単にマスターしました!!!
写真もあって分かりやす~い↓
お客様にも堂々と!桃のむき方と変色どめ by しのしのまん♪
私は、6等分に切ってから
手で皮を剥いたけど、ほんとに剥きやすい!
種取りは、果物ナイフの先を
種の周りにそって入れていくと
スポッと取れました
と、スイカに戻りまして
シロップを入れるので、
ほんとに甘くて美味しかった~
夫は、実はスイカがそんなに好きじゃなくて…
瓜っぽい臭さが嫌らしいんです。
(はじめて知ったけど)
でも、このかき氷になると
シロップのおかげで瓜臭さがなくなり
めっちゃ美味しく食べられるようで
喜んでくれましたヽ(≧▽≦)ノ
スイカが苦手な人には、良いかも!
また作ろう★

これからの季節、多く手に入りがちな
果物の活用方法でした(✿´ ꒳ ` )ノ
お次は、サクッと
夏のお米保存方法の見直しについて♪
昨年の夏は、玄米の状態で
米屋の茶色い紙袋のまま
常温で置いていた米から
メイガが沸きました。゚(゚´Д`゚)゚。
スーパーとかのプラ袋のままでも
突き破ってくるらしいですね、
あいつら。゚(゚´Д`゚)゚。
もうあんな目には遭いたくないので
暑い季節は、冷蔵庫に入れることに。
とは言え、野菜室はいっぱいで入りません
どんな風に保存しようか迷った結果、
インスタで見た方の方法が素敵で
うちもマネさせていただきました
3合ずつ、IKEAのプラ袋に入れて
セリアのケースに入るだけ入れた。
入らない分は、他のスペースに。

日によって、2合の日もありますが
10kgの米をもらったから消費したいし
3合で余った分は冷凍します
この小分け法だと、ちょっとした空きスペースに
ちょこちょこ米を入れられるし、
何より!
毎回、米とぎ前に量らんでいいのが
めっちゃ楽チン!
1度に頑張った分、毎回が楽!
米に使っただけの使い終わった袋は、
肉の漬け込みとか料理や保存に
再利用してから捨てます。
冷蔵庫の一時置きスペースは
減ってしまったけど…
夏はしょうがない

夏は、暑いってだけで
食材の保存方法とか、虫対策とか
いろいろ考えないといけないので
気を遣うことが増えますね(^_^;)
最後までご覧いただき、
ありがとうございました(*´∀`*)
イイネと思ってくださったら…足跡代わりに
下のバナーをクリックしていただけると
更新の甲斐があり嬉しいです。
よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓

ブログ村に登録してない方も!クリックだけでありがたいです~
☆完全無料の中古買取



暮らしの向上のために
● 料理ブログ おうちごはん
●トラコミュ 食材知識・保存方法
●トラコミュ主婦の味方♪♪

売っている季節になりましたね

桃って、「はぁ~甘い良い匂い~」
と思って買って帰っても、
匂いほど甘くない時って
ありますよね

匂い負けしてるっていうか…
そもそも、桃が良い匂いすぎるっていうか…

そんな時や、
もらった桃がすでに完熟で
早く食べてしまいたいけど多い時…
サラダにすると、消費しやすいです◎
↓参加中★素敵なブログがいっぱい!!!

● 料理ブログ おうちごはん
◆桃◆ ランチに♪(*´∀`*)

ミニトマト・オクラ・アボカドのパスタ
生ハム桃サラダ
スイカ
桃に生ハムを巻いて
軽くクレイジーソルトをかけ
黒こしょうとオリーブオイルを
かけただけ~(✿´ ꒳ ` )ノ

桃の甘みと生ハムの塩っ気が、
絶妙に合います!!!
お義母さんがくれた桃が多い時、
切って出すだけだと飽きるので
サラダにしたり工夫することにしました。
またもらったら、パスタにもしよかな。
「桃は、あしがはやいから早く食べや」
って言われたし( ´艸`)
2個、消費できました!

桃に甘さが足りない時にも
サラダにすると気になりません^^
トラコミュ![]() |
お義母さんに桃をもらった時、
スイカもいただきまして…
両方、だいぶ完熟やし急がないとー!
って感じだったのですが、
スケジュール的にすぐ食べれない状況で
スイカの保存方法を調べました

◆スイカ◆
スイカは、水分が多いので冷蔵保存は不向き
食べる数時間前に冷やす程度が良いらしく、
冷凍しても水分が抜けてしまって
美味しくないし…と保存が出来そうにない…
そこで見つけた
スイカのかき氷のレシピ♪
● 器具がいらない、スイカの簡単かき氷
●
家で手軽に変り種のかき氷ヽ(≧▽≦)ノ
準備し始めてから、翌々日ぐらいに
食べました(*´∀`*)
スイカをそのまま冷蔵庫に入れて
「傷むかな…」と心配するより
プレッシャーなく過ごせました(笑)
これ、めっちゃ美味しいですヽ(≧▽≦)ノ
甘~い!!!

盛りきれず、カルティオボウルと
カルティオ タンブラーと
フローラタンブラーで2人分(^_^;)
林檎のように見えるのは、桃です

この方法のおかげで、桃の剥き方を
簡単にマスターしました!!!
写真もあって分かりやす~い↓

私は、6等分に切ってから
手で皮を剥いたけど、ほんとに剥きやすい!
種取りは、果物ナイフの先を
種の周りにそって入れていくと
スポッと取れました

トラコミュ![]() |
と、スイカに戻りまして
シロップを入れるので、
ほんとに甘くて美味しかった~
夫は、実はスイカがそんなに好きじゃなくて…
瓜っぽい臭さが嫌らしいんです。
(はじめて知ったけど)
でも、このかき氷になると
シロップのおかげで瓜臭さがなくなり
めっちゃ美味しく食べられるようで
喜んでくれましたヽ(≧▽≦)ノ
スイカが苦手な人には、良いかも!
また作ろう★

トラコミュ![]() |
これからの季節、多く手に入りがちな
果物の活用方法でした(✿´ ꒳ ` )ノ
お次は、サクッと
夏のお米保存方法の見直しについて♪
昨年の夏は、玄米の状態で
米屋の茶色い紙袋のまま
常温で置いていた米から
メイガが沸きました。゚(゚´Д`゚)゚。
スーパーとかのプラ袋のままでも
突き破ってくるらしいですね、
あいつら。゚(゚´Д`゚)゚。
もうあんな目には遭いたくないので
暑い季節は、冷蔵庫に入れることに。
とは言え、野菜室はいっぱいで入りません

どんな風に保存しようか迷った結果、
インスタで見た方の方法が素敵で
うちもマネさせていただきました

3合ずつ、IKEAのプラ袋に入れて
セリアのケースに入るだけ入れた。
入らない分は、他のスペースに。

日によって、2合の日もありますが
10kgの米をもらったから消費したいし
3合で余った分は冷凍します

この小分け法だと、ちょっとした空きスペースに
ちょこちょこ米を入れられるし、
何より!
毎回、米とぎ前に量らんでいいのが
めっちゃ楽チン!
1度に頑張った分、毎回が楽!
米に使っただけの使い終わった袋は、
肉の漬け込みとか料理や保存に
再利用してから捨てます。
冷蔵庫の一時置きスペースは
減ってしまったけど…

夏はしょうがない


夏は、暑いってだけで
食材の保存方法とか、虫対策とか
いろいろ考えないといけないので
気を遣うことが増えますね(^_^;)
最後までご覧いただき、
ありがとうございました(*´∀`*)
イイネと思ってくださったら…足跡代わりに
下のバナーをクリックしていただけると
更新の甲斐があり嬉しいです。
よろしくお願いします。
↓ ↓ ↓

ブログ村に登録してない方も!クリックだけでありがたいです~
☆完全無料の中古買取

暮らしの向上のために
● 料理ブログ おうちごはん
●
●
