※2015-11追記
現在は、違う食器棚に変わりましたが
記録として残しています
*
昨年中に決着をつけたかった
食器棚・使いにくい問題を
12月にやりとげまして…
1ヶ月ほど使って問題ないので
発表したいと思います。
(大げさ)
発表というか、
頑張ったので記録させてください
いろいろ・解決するために!
●使っている食器棚は、
多分ニッセンのこれです
サイズ3★90cm幅の白
新生活を始める頃で
インテリアへのこだわりも
お金もなかったので…
・お手頃価格の組み立て式
・キッチンが狭いので小さめ
・カウンターにもなる
を優先して選びました。
【参考記事】苦労して組み立てた時の様子
わが家にとって、
このカウンターになる食器棚は、
めっさんこ役立っています!!!
炊飯器は、常時ここに
調理中も配膳の時も
珈琲を淹れるのも
お風呂に入る時の着替え置きも
(脱衣所がないので)
色んなことに使っていて、
それは大正解でしたヽ(≧▽≦)ノ
ただ、ひとつ
良し悪しだなと思うのは
157mの私が、
全てを把握できて見やすいと
思って選んだ、背の低い食器棚は…

台に乗らないと上が見えない
ということはないけど、
下のほうは、しゃがみこんで
のぞかないと見えないし
奥のほう・忘れる・出しにくいです
こういう低い食器棚は、
引き出しタイプが使いやすそうー
と思いながら過ごす日々…
とうとう改造しました(*´∀`*)
●Before…
・左側

×お皿やティーマボウルを出す時に
上のほうをどけてから
下を取らないといけなかった
×右上のお茶碗などを
出すのもしまうのも
手をつっこむ必要があった
・右側

×奥のほうのマグやグラス等が取りにくい
手をつっこまないといけない
×一番下、上のモノをどかさないと
長焼皿などが取れない
●まず、食器の整理(モノを減らす)
たくさんモノがあっては、
整理整頓も出来ないので(苦手)
食器棚から全部出して
見直しました(´∀`*)
実践している方法です
ティファニーのマグ(もらいもの)
全く使ってないので、奥にしまおうとか

これは処分しようとか決めます。
年末の燃やせないゴミの日に
いくつか処分しました(・∀・)


お皿の要らないモノは、
人に譲るかもしれないので
違うところになおしています。
少しずつ断捨離は進めていたので、
これも少し前に処分しました。
(昔、上新でもらったやつとか)

食器って、基本は
「割れないと捨てないモノ」
ですよね。
→増殖し続ける・増え放題
でも、今は好みの食器が出来たし
使わないモノは、思いきって
処分しました(*´∀`*)
断捨離で収納スペースにもゆとりを…
やる気スイッチ入るかも
意外となくてもいけるもん、あるよね
では、Afterの全体像を左側から…
●After 左…

無印良品のPPケースを使って、
引き出して収納できるように
したかったので
自分で簡単な設計図を書いて
どの大きさのものが使えるか、
かなり考えて購入しました。
実際に入れてみたら、
棚板が1枚どうしても入らず
棚板2枚の3段棚だったのが
2段になっています。
●左の詳細…
・一番上
無印のPPケースの上の隙間に
ダイソーのケースを使って
お茶碗などを収納♪

軽いモノなので、
スライドさせて楽々です。
ごはん・味噌汁は、
だいたいセット使用なので
同じトレーにして
取り出しやすくなりました
今や、使えるものがいっぱい
・無印PPケースの中
使用★
ポリプロピレンケース・引出式・深型
(V)約幅26×奥37×高17.5cm ×2個

無印のPPケースには、
ご存じの通り、ストッパーがないので
手前にぐわーっと引き出しすぎて
引き出しが、スコンと手前に
落ちてしまう心配があるけれど…
奥まで食器があるし、
丁寧に開閉しているので
問題なく使えています◎
食器棚の扉を片方だけ開けて
引き出すことも出来ます(偶然)♪

かなり使える~
・左の下段
*20cm~26cmのプレートには、
無印のファイルボックスを使って
向きを変えたら、ちょうど収まるんです◎

使用★
ポリプロピレンスタンドファイルボックス・A4用
約幅10×奥行27.6×高さ31.8cm ×2個
*ティーマボウル21cmには、
スチロール仕切りスタンド 3仕切り
約270×210×160mm を使用★

1列に3枚まで入りました。
ファイルボックスは、
そのままで大丈夫でしたが
仕切りスタンドは、奥行きが浅いので
奥に使ってないモノなどを置いて
奥まで置いてもいい位置になるよう
工夫しています。

今まで、いちいち上のをどけてから
使いたいボウルや皿を出してたけど
少し手前に転がせば、
取りたいものが一発で取れる
&しまえるようになって
かな~りストレス解消です

*一番左の隙間に
ペルゴラのディーププレート2枚
→ティーマボウル軍団
→モナミ&avec 24h&
ティーマプレート21cm黒
→26cm軍団(Tuokio・Teema・ブラパラ)
参考に色々と見て決めました
●After 右…
こちらも棚板が1枚入らず、
1番下に敷いています。
PPケースを2段重ねています。
カチッ!とはまって重なるのが、
素敵ですよね(・∀・)

PPケースの上に
白山陶器の長焼皿とムーミンマグ

*上段のマグカップとグラスは、
ポリプロピレンケース・引出式・深型・2個(仕切付)

マグは4個ぐらいしか入らないけど、
手をつっこんで取らなくても
引き出して前かがみで取れる!
かなり嬉しいですヽ(≧▽≦)ノ
*下段のPPケースは
ポリプロピレンケース・引出式・深型
(V)約幅26×奥37×高17.5cm
(食器棚で合計3個使用( ´艸`))

急須や珈琲ドリッパー、
小さいボウルなどを収納♪♪
取り出したいアイテムを
ピンポイントで取り出せる!
かなりストレスがなくなりました
そして、一番下の少し開いた棚に
あまり使わないモノを
収納しています。
ずーっと参加したかったトラコミュ…
整理してから!と思いながら
後回しにしてきて、
やっと参加できます(*´∀`*)
整理の参考にするために
チェックはしてました
キニナルキニナル…
●最後に全体像~(✿´ ꒳ ` )ノ
After…

(使用中で写ってないモノもありますが)
食器棚の扉を開ける→引き出すと
2段階の手間になったところもあるけど、
「取り出しやすさ・しまいやすさ」を
1番に優先して決めた方法なので
かなり満足!
快適に過ごしています
PPケースを丁寧に開閉するとか
注意ポイントはあるし、
自己責任での使い方ですが…
食器棚を買い替えた訳じゃないのに
新鮮な気持ちになって
昨年末から気持ちよく
キッチンでの家事をしています

夫と暮らし始めて2月で2年。
あの頃は、食器にも興味がなく
インテリアにこだわりもなく
モノの選び方も今よりさらに分かってなくて
今思えば、大切な食器を守るために
組立式でない信頼できる食器棚を
選んでいたら…
と思うことはありますが
選んでしまったモノは仕方ないので!
工夫しながら大切に
使っていきたいと思います(•ᴗ•)
参考にしたトラコミュ
オススメの愛読書♪
* * *
食器棚の記事。
複数に分けようかとも思ったけれど
それも読むのが面倒かなと思い
1記事にまとめたため…
かなり長~い記事になりましたが、
最後まで読んでくださった方には
心から感謝いたします
うん長かった!でも読んであげた!
と読んだしるしのクリックをしていただけると…
がんばりが報われます…
↓ ↓ ↓

お手数おかけしてすみませんm(_ _"m)
ありがとうございました(✿´ ꒳ ` )ノ
▼ロハコで無印なら税込1900円以上で送料無料
インテリアブログランキング / ライフスタイルブログランキング
現在は、違う食器棚に変わりましたが
記録として残しています
*
昨年中に決着をつけたかった
食器棚・使いにくい問題を
12月にやりとげまして…
1ヶ月ほど使って問題ないので
発表したいと思います。
(大げさ)
発表というか、
頑張ったので記録させてください

いろいろ・解決するために!
![]() キッチンの悩み |
●使っている食器棚は、
多分ニッセンのこれです

トラコミュ![]() |
新生活を始める頃で
インテリアへのこだわりも
お金もなかったので…
・お手頃価格の組み立て式
・キッチンが狭いので小さめ
・カウンターにもなる
を優先して選びました。
【参考記事】苦労して組み立てた時の様子

わが家にとって、
このカウンターになる食器棚は、
めっさんこ役立っています!!!
炊飯器は、常時ここに
調理中も配膳の時も
珈琲を淹れるのも
お風呂に入る時の着替え置きも
(脱衣所がないので)
色んなことに使っていて、
それは大正解でしたヽ(≧▽≦)ノ
ただ、ひとつ
良し悪しだなと思うのは
157mの私が、
全てを把握できて見やすいと
思って選んだ、背の低い食器棚は…

台に乗らないと上が見えない
ということはないけど、
下のほうは、しゃがみこんで
のぞかないと見えないし
奥のほう・忘れる・出しにくいです

こういう低い食器棚は、
引き出しタイプが使いやすそうー
と思いながら過ごす日々…
とうとう改造しました(*´∀`*)
●Before…
・左側

×お皿やティーマボウルを出す時に
上のほうをどけてから
下を取らないといけなかった
×右上のお茶碗などを
出すのもしまうのも
手をつっこむ必要があった
・右側

×奥のほうのマグやグラス等が取りにくい
手をつっこまないといけない
×一番下、上のモノをどかさないと
長焼皿などが取れない
●まず、食器の整理(モノを減らす)
たくさんモノがあっては、
整理整頓も出来ないので(苦手)
食器棚から全部出して
見直しました(´∀`*)

実践している方法です
![]() こんまり(近藤麻理恵)流ときめきお片づけ |
ティファニーのマグ(もらいもの)
全く使ってないので、奥にしまおうとか

これは処分しようとか決めます。
年末の燃やせないゴミの日に
いくつか処分しました(・∀・)



お皿の要らないモノは、
人に譲るかもしれないので
違うところになおしています。
少しずつ断捨離は進めていたので、
これも少し前に処分しました。
(昔、上新でもらったやつとか)

食器って、基本は
「割れないと捨てないモノ」
ですよね。
→増殖し続ける・増え放題

でも、今は好みの食器が出来たし
使わないモノは、思いきって
処分しました(*´∀`*)

断捨離で収納スペースにもゆとりを…
やる気スイッチ入るかも
トラコミュ![]() |
トラコミュ![]() |
意外となくてもいけるもん、あるよね
では、Afterの全体像を左側から…
●After 左…

無印良品のPPケースを使って、
引き出して収納できるように
したかったので
自分で簡単な設計図を書いて
どの大きさのものが使えるか、
かなり考えて購入しました。
実際に入れてみたら、
棚板が1枚どうしても入らず
棚板2枚の3段棚だったのが
2段になっています。
●左の詳細…
・一番上
無印のPPケースの上の隙間に
ダイソーのケースを使って
お茶碗などを収納♪

軽いモノなので、
スライドさせて楽々です。
ごはん・味噌汁は、
だいたいセット使用なので
同じトレーにして
取り出しやすくなりました

今や、使えるものがいっぱい
![]() 100均 de 収納 |
・無印PPケースの中
使用★
ポリプロピレンケース・引出式・深型
(V)約幅26×奥37×高17.5cm ×2個

無印のPPケースには、
ご存じの通り、ストッパーがないので
手前にぐわーっと引き出しすぎて
引き出しが、スコンと手前に
落ちてしまう心配があるけれど…
奥まで食器があるし、
丁寧に開閉しているので
問題なく使えています◎
食器棚の扉を片方だけ開けて
引き出すことも出来ます(偶然)♪

かなり使える~
![]() 無印PPケースを使った収納 |
・左の下段
*20cm~26cmのプレートには、
無印のファイルボックスを使って
向きを変えたら、ちょうど収まるんです◎

使用★
ポリプロピレンスタンドファイルボックス・A4用
約幅10×奥行27.6×高さ31.8cm ×2個
*ティーマボウル21cmには、
スチロール仕切りスタンド 3仕切り
約270×210×160mm を使用★

1列に3枚まで入りました。
ファイルボックスは、
そのままで大丈夫でしたが
仕切りスタンドは、奥行きが浅いので
奥に使ってないモノなどを置いて
奥まで置いてもいい位置になるよう
工夫しています。

今まで、いちいち上のをどけてから
使いたいボウルや皿を出してたけど
少し手前に転がせば、
取りたいものが一発で取れる
&しまえるようになって
かな~りストレス解消です


*一番左の隙間に
ペルゴラのディーププレート2枚
→ティーマボウル軍団
→モナミ&avec 24h&
ティーマプレート21cm黒
→26cm軍団(Tuokio・Teema・ブラパラ)
参考に色々と見て決めました
![]() 無印良品の収納 - MUJI - |
●After 右…
こちらも棚板が1枚入らず、
1番下に敷いています。
PPケースを2段重ねています。
カチッ!とはまって重なるのが、
素敵ですよね(・∀・)


PPケースの上に
白山陶器の長焼皿とムーミンマグ

*上段のマグカップとグラスは、
ポリプロピレンケース・引出式・深型・2個(仕切付)

マグは4個ぐらいしか入らないけど、
手をつっこんで取らなくても
引き出して前かがみで取れる!
かなり嬉しいですヽ(≧▽≦)ノ
*下段のPPケースは
ポリプロピレンケース・引出式・深型
(V)約幅26×奥37×高17.5cm
(食器棚で合計3個使用( ´艸`))

急須や珈琲ドリッパー、
小さいボウルなどを収納♪♪
取り出したいアイテムを
ピンポイントで取り出せる!
かなりストレスがなくなりました

そして、一番下の少し開いた棚に
あまり使わないモノを
収納しています。
ずーっと参加したかったトラコミュ…
整理してから!と思いながら
後回しにしてきて、
やっと参加できます(*´∀`*)
整理の参考にするために
チェックはしてました

![]() 食器棚みせて~♪ |
キニナルキニナル…
●最後に全体像~(✿´ ꒳ ` )ノ
After…

(使用中で写ってないモノもありますが)
食器棚の扉を開ける→引き出すと
2段階の手間になったところもあるけど、
「取り出しやすさ・しまいやすさ」を
1番に優先して決めた方法なので
かなり満足!
快適に過ごしています

PPケースを丁寧に開閉するとか
注意ポイントはあるし、
自己責任での使い方ですが…
食器棚を買い替えた訳じゃないのに
新鮮な気持ちになって
昨年末から気持ちよく
キッチンでの家事をしています


夫と暮らし始めて2月で2年。
あの頃は、食器にも興味がなく
インテリアにこだわりもなく
モノの選び方も今よりさらに分かってなくて
今思えば、大切な食器を守るために
組立式でない信頼できる食器棚を
選んでいたら…
と思うことはありますが
選んでしまったモノは仕方ないので!
工夫しながら大切に
使っていきたいと思います(•ᴗ•)

参考にしたトラコミュ

トラコミュ![]() |
トラコミュ![]() |
トラコミュ![]() |
オススメの愛読書♪
* * *
食器棚の記事。
複数に分けようかとも思ったけれど
それも読むのが面倒かなと思い
1記事にまとめたため…
かなり長~い記事になりましたが、
最後まで読んでくださった方には
心から感謝いたします

うん長かった!でも読んであげた!
と読んだしるしのクリックをしていただけると…
がんばりが報われます…

↓ ↓ ↓


お手数おかけしてすみませんm(_ _"m)
ありがとうございました(✿´ ꒳ ` )ノ

▼ロハコで無印なら税込1900円以上で送料無料
インテリアブログランキング / ライフスタイルブログランキング