おはようございます
(勝手に私の中で)
ちょっとシリーズ化しつつある、
お義母さんがくれたものを
使いこなすのコーナー(笑)
きのう、有吉ゼミを観ていたら
山瀬まみの夫が、週に一度
生協で買った食材を使い切る!
というのをやってましたが、
あれは、かなり共感しました。
余り食材の整理に2時間かけるとか
ガチすぎたけど( ´艸`)
でも、私も
お義母さんがくれた食材を
せっかくだから使い切ろう!運動を
日々やっているので(笑)
残したくない気持ち、
めっちゃ分かりました(*´∀`*)
使い切って、無駄買いをなくせば
節約にもなるもんなあ
できることから 少しずつ
さて、お義母さんが
大根をくれる季節がきました
最初の頃は、大根を1本丸々もらうと
え、お、おぅ、2人やしどうしよう
となっていたものですが(^_^;)
ネットで色々調べて使い分け
もらうことにも慣れました♪♪
だいこーん(✿´ ꒳ ` )ノ

こ・こ・ろ・が・け
葉のほう・真ん中・根のほうにカットします。

●根のほうは、漬物や味噌汁の具に
いいらしいので
薄いいちょう切りにして、
大葉とみょうがを細かく切ったものと
塩小さじ1弱を入れて、漬物に

簡単に美味しくできます◎

プレゼントでもらったもので
長年愛用しています
これかなあ↓
■KINTO 浅漬け鉢(楽天リンク)■
簡単でオススメ!
●真ん中は、煮物とか
何にしても美味しいそうなので
半分に切って、残りは冷蔵庫へ
半分は、煮物用にカットして
無印のピーラーで手抜き面取り

面取りって、最初包丁でしていたけど
大根が固くて難しいしめんどくさい…
めんどくさいとやらなくなるので…
どうせやらないぐらいなら、
邪道かもしれませんが
やりたくなる方法で!と
無印良品のピーラーで
面取りしてます
↓かなり使いやすいですよね
■無印良品ステンレス皮引き(LOHACO)■
11月も良品週間あるのかな。チェックしとこ。
めんとりした端っこの細いのんは、
漬物に一緒に漬けます(*´∀`*)
次の日は、仕事だったので
煮物セットを用意しておきました♪
帰って鶏肉を解凍して切って
野菜は煮るだけ、簡単セット

何かと使える!

●葉のほうは、大根おろしにします~

葉がついていると、
その辺を持てるからおろしやすい!!!
ボウルにざるを重ねて、
おろしでおろしていきます。
ここで珍事が。゚(゚´Д`゚)゚。
さぁ、おろすぞ!と
ガリガリガリ~と始めたら、
ざるの穴から蜘蛛が出てきました
もう、なんでなん(^_^;)
(私ってほんとにこういうのに遭遇する)
中でじっとしてたけど、
ガリガリ始まったので慌てて
逃げようと出てきたんでしょうね…
まだ、序盤でおろした大根が
おろし金の上にしかない時だったので
なんとかなりました。
声 出たわ( ´艸`)
珍事にも負けず、ガリガリガリガリ…
結構 たいへん。

友達がくれた、京都 有次の卸し金で
おろしてると特別な気持ちになれます
ザ・日本な伝統ある品だからかな。
ネットで調べて、ボウル+ざるで
おろしたけど、めっちゃやりやすい!!!
やっぱちゃんと調べなあかんなあ…
頑張っておろした後は、
適度にざるで水を切ってから
小分けにラップで包んで
ZIP口袋で冷凍庫へ…

さんまには自然解凍で
汁物には、ポンと入れて◎
葉のほうの大根おろし以外は、
こんな感じに処理できました~(•ᴗ•)

1)煮物用
2)真ん中の残りは、ラップをピッタリ巻いて
野菜室へ。
3)野田琺瑯で漬物第2弾用に保存
4)味噌汁の具用。冷凍庫へ
5)漬け中~
漬物は、美味しすぎて
3日でなくなっちゃった(^_^;)
深型S、めっちゃ好き。使いまくり。

電子レンジには使えないけど
手放せません( ´艸`)
*
こういう作業、めっちゃ楽しいヽ(≧▽≦)ノ
もらった大根をそのまま台所の床に
置いたままだと、片づかないから
イライラするので
こういう作業は、私の中では
料理とか下ごしらえ以上に
お片づけでもあります。
1本の大根を分類して
どんどん 片をつけていく感じ
めっちゃ好きな家事です(*´∀`*)
まさにこれ。
お義母さんが、大根を1本でくれたおかげで
自分で調べた使い切り方法も知れたし◎
お義母さんが、大量にくれる食材を
止めてほしい時もあったけれど
止まらないので( ´艸`)
お互い歩み寄って
要る要らんを言えるようになって
量を調節し合って…
いい距離感でストレスなく、
ありがたい恵みをいただく暮らしに
食材を持ってきてくれた時恒例の
お義母さんのマシンガントークも
好きです。
お義母さん、めっちゃ喋る(笑)
小さくてめっちゃ喋るから
おもしろい可愛い
↓暮らしのヒント探し

参加中~
★ここまで読んでくださった皆さま
ありがとうございます。
↓お手数ですが、応援クリックしていただけると嬉しいです


■1日1クリックがランキングに反映し
更新の励みになってます(*´∀`*)
・インテリアブログランキング
・ライフスタイルブログランキング
参加中☆ ブログランキング ブログ村

(素敵なブログがたくさん参加しています)


(勝手に私の中で)
ちょっとシリーズ化しつつある、
お義母さんがくれたものを
使いこなすのコーナー(笑)
きのう、有吉ゼミを観ていたら
山瀬まみの夫が、週に一度
生協で買った食材を使い切る!
というのをやってましたが、
あれは、かなり共感しました。
余り食材の整理に2時間かけるとか
ガチすぎたけど( ´艸`)
でも、私も
お義母さんがくれた食材を
せっかくだから使い切ろう!運動を
日々やっているので(笑)
残したくない気持ち、
めっちゃ分かりました(*´∀`*)

使い切って、無駄買いをなくせば
節約にもなるもんなあ

できることから 少しずつ
![]() 簡単♪上手に節約術 |
さて、お義母さんが
大根をくれる季節がきました

最初の頃は、大根を1本丸々もらうと
え、お、おぅ、2人やしどうしよう

となっていたものですが(^_^;)
ネットで色々調べて使い分け
もらうことにも慣れました♪♪
だいこーん(✿´ ꒳ ` )ノ

こ・こ・ろ・が・け
![]() 丁寧な暮らし |
葉のほう・真ん中・根のほうにカットします。

●根のほうは、漬物や味噌汁の具に
いいらしいので
薄いいちょう切りにして、
大葉とみょうがを細かく切ったものと
塩小さじ1弱を入れて、漬物に


簡単に美味しくできます◎

プレゼントでもらったもので
長年愛用しています

これかなあ↓
■KINTO 浅漬け鉢(楽天リンク)■
簡単でオススメ!
![]() 超!かんたんレシピ |
●真ん中は、煮物とか
何にしても美味しいそうなので
半分に切って、残りは冷蔵庫へ
半分は、煮物用にカットして
無印のピーラーで


面取りって、最初包丁でしていたけど
大根が固くて難しいしめんどくさい…
めんどくさいとやらなくなるので…
どうせやらないぐらいなら、
邪道かもしれませんが
やりたくなる方法で!と
無印良品のピーラーで
面取りしてます

↓かなり使いやすいですよね
11月も良品週間あるのかな。チェックしとこ。
![]() 無印良品 オススメのモノ~ ♪♪ |
めんとりした端っこの細いのんは、
漬物に一緒に漬けます(*´∀`*)
次の日は、仕事だったので
煮物セットを用意しておきました♪
帰って鶏肉を解凍して切って
野菜は煮るだけ、簡単セット


何かと使える!

●葉のほうは、大根おろしにします~

葉がついていると、
その辺を持てるからおろしやすい!!!
ボウルにざるを重ねて、
おろしでおろしていきます。
ここで珍事が。゚(゚´Д`゚)゚。
さぁ、おろすぞ!と
ガリガリガリ~と始めたら、
ざるの穴から蜘蛛が出てきました

もう、なんでなん(^_^;)
(私ってほんとにこういうのに遭遇する)
中でじっとしてたけど、
ガリガリ始まったので慌てて
逃げようと出てきたんでしょうね…
まだ、序盤でおろした大根が
おろし金の上にしかない時だったので
なんとかなりました。
声 出たわ( ´艸`)
珍事にも負けず、ガリガリガリガリ…
結構 たいへん。

友達がくれた、京都 有次の卸し金で
おろしてると特別な気持ちになれます

ザ・日本な伝統ある品だからかな。
ネットで調べて、ボウル+ざるで
おろしたけど、めっちゃやりやすい!!!
やっぱちゃんと調べなあかんなあ…
頑張っておろした後は、
適度にざるで水を切ってから
小分けにラップで包んで
ZIP口袋で冷凍庫へ…

さんまには自然解凍で
汁物には、ポンと入れて◎
![]() 食材知識・保存方法 |
葉のほうの大根おろし以外は、
こんな感じに処理できました~(•ᴗ•)


1)煮物用
2)真ん中の残りは、ラップをピッタリ巻いて
野菜室へ。
3)野田琺瑯で漬物第2弾用に保存
4)味噌汁の具用。冷凍庫へ
5)漬け中~
漬物は、美味しすぎて
3日でなくなっちゃった(^_^;)
深型S、めっちゃ好き。使いまくり。

電子レンジには使えないけど
手放せません( ´艸`)
![]() 大好き!野田琺瑯 |
*
こういう作業、めっちゃ楽しいヽ(≧▽≦)ノ

もらった大根をそのまま台所の床に
置いたままだと、片づかないから
イライラするので
こういう作業は、私の中では
料理とか下ごしらえ以上に
お片づけでもあります。
1本の大根を分類して
どんどん 片をつけていく感じ
めっちゃ好きな家事です(*´∀`*)
まさにこれ。
![]() 片付けて プチストレスをなくしていく |
お義母さんが、大根を1本でくれたおかげで
自分で調べた使い切り方法も知れたし◎
お義母さんが、大量にくれる食材を
止めてほしい時もあったけれど
止まらないので( ´艸`)
お互い歩み寄って
要る要らんを言えるようになって
量を調節し合って…
いい距離感でストレスなく、
ありがたい恵みをいただく暮らしに

食材を持ってきてくれた時恒例の
お義母さんのマシンガントークも
好きです。
お義母さん、めっちゃ喋る(笑)
小さくてめっちゃ喋るから
おもしろい可愛い

↓暮らしのヒント探し

参加中~
★ここまで読んでくださった皆さま
ありがとうございます。
↓お手数ですが、応援クリックしていただけると嬉しいです


■1日1クリックがランキングに反映し
更新の励みになってます(*´∀`*)
・インテリアブログランキング
・ライフスタイルブログランキング
参加中☆ ブログランキング ブログ村



(素敵なブログがたくさん参加しています)
