2階のパソコン部屋で使っている棚

・
●その一番下と下から2段目の話です。
これらの↓収納用品を2個重ねると
ちょうど棚ピッチ2段分で
奥行26cmで棚に綺麗に収まりますが…
A:ポリプロピレンケース引出式・横ワイド・深型
幅37×奥行26×高さ17.5cm
B:重なるブリ材長方形バスケット・中
(V)約幅37×奥行26×高さ16cm

・上のAは、物を入れすぎて重くなると
片手で簡単に出し入れできなくなる。
・下のBは、ピッタリ収まりすぎて
カゴ全体を手前に引き出さないと
中身を取り出せないので、
2段目の中身が取り出しにくい。
ということがありまして、
こんな風↓も試しましたが…

ブリ材バスケットが、PPケースの上で
滑って引き出しやすいけど、
見た目がちぐはぐ。。。
それで、結局いろいろ考えた結果
この状態で入れるものを変えました。

トラコミュ![]() |
ブリ材バスケットの中身( ´艸`)

文庫や単行本は、かなり断捨離したので
あまり残っていないのですが、
夫が集めてる野球の名鑑と
(年に1冊増える…)
私の聖☆おにいさんなどを
上の段に入れて
ほぼ出さないモノを
下の段に入れてます。
トラコミュ![]() |
なぜ、本を棚ではなくて
しまいこむようにしたかと言うと…
夫と暮らし始めてから、
本の上の部分が黄ばんできたように
思って。
夫に「たばこ ちゃう?」と言われ
はっ!としました

いつも窓際の決まった場所で
吸ってくれてますが、その近くに本棚…
確かに煙が中に入ることもあるし…
それだけが原因じゃないけど、
大切な本なので、布をかけて
守ることにしました。

布は、ムーミンハンカチ

この理由だから、最初は
隙間のないPPケースのほうに
本を入れていたのですが、
重くて出し入れしにくかったから
やめたのです;;

●上から2段目には、この収納用品を
ポリプロピレン小物収納ボックス6段・A4タテ
約幅11×奥行24.5×高さ32cm
机の上にごちゃごちゃ置いていた
ペン立てにあったペンなどや
はさみ、爪切りなどを収めることに。

仕切りで手前の空いたところに
リップや皮膚の薬も入れてます。
リビングで家計簿をつける時に
使うペンを何本か取って
持って行っていたけど
私用のペン入れ引き出しを
さっと出して、便利になりました

すぐ横の机で書く時も
さっと出して~

この小物収納ボックスは、
縦でも横でも使えますが
私は、縦で使ってます


●これの注意しないといけないところは、
引き出しにストッパーもない上に
軽いので、ばっと手前に一気に
引き出しすぎて落とすかもっていう…
実際に、夫が一度落としました…
がちゃーん!
少し横着して、斜めの体制で
ひっぱってたから。。。
ここにペンたちを収めたせいで、
1本でいいから机の上に置いて
と言われたんですけどね(^_^;)

でも、いろいろと譲り合いで
ごちゃごちゃ置きたくなかった私の意見に
夫が概ね合わせてくれたかわりに
ペンを1本だけ立てて解決です

無印のグッズ、もっと上手に
使いこなせるようになりたいなあ~
お知恵を拝借

トラコミュ![]() |
トラコミュ![]() |
トラコミュ![]() |
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○
最後まで読んでくださって
ありがとうございました(人''▽`)☆
▼イイネのクリックが励みになります

▼ブログ更新時に通知が届きます
