コロナ禍で健康志向が高まり、
歯のケアに力を入れる人が増えている。

高級電動歯ブラシや歯磨き粉が人気と
夕方の情報番組でやってました

ちょうどそんな記事を書こうと思ってたので
食い入るように見ちゃいました^_^


さて、新しく行き始めた歯医者で
唾液検査をしてもらったお話です。(私が)


自費で3500円ぐらいかかりますが、
虫歯の原因菌となるミュータンス菌の量など
調べた結果に基づいて、虫歯になる%が出されたり、

どうしたら虫歯になりにくくできるかなど
個室でしっかり教えていただけました。

歯科塾に来てる気分でかなり勉強になって
嬉しかったです




私の口の中のミュータンス菌は、
1番多いスコアではなかったけど、
まあまあ多めでした

これだけあるということは、
娘さんにも感染してますよと言われました

娘が小さい頃は、お箸を分けたりしてたけど
途中からどうしても一緒になったこともあるし、
家庭内感染で母親からうつるのが1番多いそうです


ここから、今回習った
虫歯になりにくくする方法を4つ勉強メモ




1、キシリトールを取り入れる

ミュータンス菌を減らすために
キシリトール100のガムやタブレットを勧められ
生活に取り入れてます。





私は、タブレットを舐めるのが合ってるかも。
4ヶ月ぐらいしたら効果が出るそうです


娘さんにもと教えていただいた
こちらも楽天で購入しました。

IMG_8291



早速、娘にあげてみたけど
キシリトール100のタブレットは、
そうでないものより少しかためで
少しスースーするので嫌がって食べず(^◇^;)

でも、諦めずに
また忘れた頃にあげたいと思います


前から食べてるこのタブレットなら
キシリトールは少なそうですが、
3歳の娘でも食べやすく取り入れてます。

IMG_8293


ご飯の前や寝る前など、
なんで今なん?という時に
おやつ!おやつ!としつこいことがあると、

歯の強くなるラムネならいいよ!と言って
あげたら落ち着くので役立っています

IMG_8298



2、食べる回数を減らす

食べた後には口の中が酸性に傾いて
その時間が長くなれば虫歯になりやすくなり、
食べてない間に唾液で中性に戻るけれど
食べる回数が多いと中性に戻り切らず酸性に

だから、食事3+間食2回の合計5回までに
と言われました。

休みの日は、ちょこちょこ食べてしまうから



3、フッ素濃度の高い歯磨き剤を使う!

市販品の中で今入れられる最高値らしい
こちらの歯磨き剤を勧められて使い始めました!

IMG_8294


1450も入ってます!

IMG_8295


これも娘に使ってるチェックアップと同じく
出口が細くて綺麗に出せるから好きな容器。

IMG_8297


元々使ってるジェルタイプの歯磨き剤は、
研磨剤が入ってないので電動歯ブラシに使って
気分によって、普通の歯ブラシはこれで変えて使ってます^_^

▼こちらで紹介してます



4、フッ素を効果的に残す!

・うがいは少なく!大さじ1程度。

・歯磨き後、30分は何も飲まない。

といことも大事だそうです。


以上、4点を頑張れば、
私の虫歯になりやすい%を減らせるので
続けていきたいと思います^_^

娘にも取り入れられるところは取り入れて…

歯と歯茎のケア、頑張るぞー


▼関連記事




▼こちらもよろしくお願いします
日々のくらし手帖 - にほんブログ村


★ありがとうございました!
また読んでくださる方は、こちらから登録していただくと更新通知が届いて便利です。







▼ブログランキングに参加中♪
イイネのクリックが励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へ
(ブログ村のTOPページへ飛びます)

▽こちらのボタンなら各カテゴリーの
ブログをたくさんご覧いただけます
にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ


□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□□■
〈コメント欄をご利用してくださる方へのお願い〉
● 管理人の承認後に掲載されるため、掲載までお時間をいただくことがあります。● ブログや記事と関係ないコメントなど、管理人判断で掲載されないことがあります。● お返事は、出来る時だけになります。● いただいたコメントを本文に掲載させていただくことがあります。● IPアドレスは管理されております。● その他、ご依頼やお問い合わせは、メニューの中のcontactからお願いいたします。※たくさんのお願いごとがあり恐縮ですが…よろしくお願いいたします。