今週の日曜日は、バレンタインですね

今年は、夫へのバレンタインに
娘と手作りのチョコをプレゼントすることに

コロナ禍で外出は買い物だけなので、
おうち遊びにもなるしいいかなと思って^_^

少し早いですが、
夫が仕事で不在の週末を利用して
昨日作ってプレゼントしました





用意したのは、無印良品の

「自分でつくる ドーナツ型チョコ
 20個分(10袋分)」

IMG_7195



別に、バレンタインにケチらなくてもいいけど
この商品、材料も型も包装も全部含まれてて
790円というお手頃価格なんですよね!

IMG_7196

2個ずつ包装したら10人に渡せる
小袋+タイ付きです


チョコ2種類、ホワイトチョコのペンチョコ、
大豆パフ、カラーシュガーと型、

IMG_7198



上の袋の中身は…

IMG_7199



しかも、めっちゃ簡単そうで

3歳の娘にも危なくないように
1人でサポートしながら出来そうな手順♪

IMG_7197



チョコを湯煎する時のお湯だけ注意すれば、
割と娘に任せられる工程なので
娘も自分でしてる満足感があるようでした!


一緒に湯煎して…

IMG_7200



パフ入れて混ぜる。

IMG_7201



型にチョコを入れる♪


IMG_7205



全部入れたら30分ほど冷蔵庫で冷やします。
パフが少なかったのか1個分足りず(^◇^;)

IMG_7202



型は1個なので、チョコが固まったら型から出し、
洗って拭いてストロベリーを湯煎して2周目。

IMG_7203



今度は、パフが多すぎた(^_^;)

IMG_7204



普段、スイーツを作らない私が、
こんな風に少し失敗したとしても
3歳の娘と作れるぐらいに簡単でした!


さらに30分冷やしたら楽しい飾りつけ〜

IMG_7206
(パフが多かったストロベリーはガタガタ)


・ペンチョコは、しっかり柔らかく溶かしてからやったほうがいい。

・カラーシュガーは、上から振りかけるよりも小皿などに出しといて、ペンチョコを付けたチョコを逆さまに持ち、ポンポンと付けるようにしたほうが付けやすい。

ということを終わりかけに気づきました


カラーシュガーが、たくさん付いてるのは、
上のやり方でうまくいったチョコです。

IMG_7208



でも、娘が楽しそうにしてくれてたので
良かったです!大成功

最後まで禰󠄀豆子の服を脱いでくれなくてね
ヒヤヒヤしながらも汚れず終われました!

IMG_7207



「食べていい?」と何回か言われて
少し減ったけど(^◇^;)

娘と一緒にチョコ作り、楽しかった

IMG_7209




夫にあげるだけやし包装するか迷ったけど、
少しずつ楽しめるようにラッピングも使いました^_^

ラッピングは、娘も楽しそうでした

IMG_7210



夫が帰ってきて渡したら、
めっちゃ喜んでくれて良かったです

私があげるよりめっちゃ喜ぶ

娘にもらうチョコって、
父親にとって嬉しすぎるのね

分かるけどー

IMG_7211


無印のチョコキット、
お手軽で簡単で美味しくておすすめです!


ブログ村テーマ バレンタインチョコレート♪



▼こちらもよろしくお願いします
日々のくらし手帖 - にほんブログ村


★ありがとうございました!
また読んでくださる方は、こちらから登録していただくと更新通知が届いて便利です。







▼ブログランキングに参加中♪
イイネのクリックが励みになります

ブログランキング・にほんブログ村へ
(ブログ村のTOPページへ飛びます)

▽こちらのボタンなら各カテゴリーの
ブログをたくさんご覧いただけます
にほんブログ村 子育てブログへ にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(個人)へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ

□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□□■
〈コメント欄をご利用してくださる方へのお願い〉
● 管理人の承認後に掲載されるため、掲載までお時間をいただくことがあります。● ブログや記事と関係ないコメントなど、管理人判断で掲載されないことがあります。● お返事は、出来る時だけになります。● いただいたコメントを本文に掲載させていただくことがあります。● IPアドレスは管理されております。● その他、ご依頼やお問い合わせは、メニューの中のcontactからお願いいたします。※たくさんのお願いごとがあり恐縮ですが…よろしくお願いいたします。