トイレトレーニング中の2歳5ヶ月の娘。
直接的な表現はありませんが、
トイレトレーニングの話なので
お食事中など、苦手な方は閉じてください…
おむつで過ごすこともあるけど、
パンツの日は、ほぼトイレに行って
できるようになってきました

ただ、おしっこは、早いうちから出来たけど、
大きいほうは、なぜかパンツでしてしまい
なんでなん?と悩ませる日々

友達に話したら、うちもそうやったと言われ、
そんなこともあるんやなーと思ってたら、
急に改善されました

娘が、改善できた理由は、2つです。
1、ご褒美シールで達成感を増す!
大きいほうをしたくなった時、
ちゃんとトイレに行って出来たら
ごほうびシールを貼ります

出来たら、自分でシールを選んで、
自分で貼ります^_^
1回に1枚だけと教えました。
そのうち、トイレで大をやり終えたら、
シール!と言うようになり、うまく機能しました
シール!と言うようになり、うまく機能しました

初ゴール


これは、確かダイソーで購入したものです。
今回、始めてから初ゴールしたので、
ご褒美を買ったわけです^_^
▼こちら
ごほうびシールは、バースデーで買い足し!
次は、アナ雪


2、お腹痛い→用を足したらスッキリする
ある日、娘が、「お腹いたい」と言ったので、
「トイレいこっか!トイレで○○○したら、
スッキリして痛くなくなるかもよ!」
と誘ったら行って、成功した日がありました。
用を足した後、「スッキリした!!!」
と言って喜んだので
と言って喜んだので
「せやろ?出したらお腹痛くなくなるやろ!」
と言って、トイレでしたほうが出しやすく、
お腹も痛くなくなり、スッキリすることを教えたら
それから積極的にトイレでするようになりました
それから積極的にトイレでするようになりました

日によっては、パンツトレーニングが嫌で、
「今日はおむつ」という日もありますが、
おむつの日さえ、大が出そうになったら
トイレに行くようになりました

この2つの方法で克服です。
また日によっては、
できないこともあるやろうけど。
また日によっては、
できないこともあるやろうけど。
まだ2歳なので、無理させずに
本人のやる気も尊重しながら進めてます。
保育園との進捗状況も確認しつつ、
頑張っていきたいと思います。
・おまけ
アナ雪のごほうびシール、台帳1枚に
シールが2シート入りだったので、
1シート分のシールは、
遊んでいいでと娘にあげました。
遊んでいいでとは言ったけど、
まさかの一気使い( ̄▽ ̄;)え


滑り台がデコレーションされました

使い方が、大胆やわ

もったいないから、
そのまま貼ってます

▼関連記事
▼更新情報が届きます

▼ブログランキングに参加中♪
イイネのクリックが励みになります

(ブログ村のTOPページへ飛びます)
▽こちらのボタンなら各カテゴリーの
ブログをたくさんご覧いただけます


