わが家は、ありがたいことに
義実家が米屋さんから買ったお米を
もらっているので、茶色い紙袋できます。

以前、玄米残し気味で精米した時に
紙袋のまま保管で虫が湧いたことがあり
その後は、白米でしか精米しませんが
紙袋のままの保存はトラウマなので…
すぐに入れ替えます。

(虫の写真は出てきません。ご安心を。
というか、もう3年も経ってることに驚き。)
2合か3合ずつ、小さなプラ袋に入れて
冷蔵庫に保管していた時もありました。
お米を洗う時に計らなくていいので
ラクでしたが、まとめて小分けにするのが
面倒になったのでやめました。
現在の方法は、こんな方法です。
◆使う容器
無印良品の冷蔵庫用米保存容器と
IKEAのプラ袋

この画像では、保存容器の蓋を逆に
つけてしまっています…
無印良品の米保存容器は、2kgなので、
入らないお米をプラ袋へ入れます。
◆保管場所
冷蔵庫です。
理想的な場所は、野菜室らしく
以前テレビで見た情報では、
プラ袋に入れ野菜室の底に敷き詰めるといい
と言ってましたが、野菜室は入れるものが多く
スペースに余裕がないので、上の冷蔵室にしてます。
無印良品の米保存容器は、
ドアポケットに入って便利( ´∀`)

◆無印良品の保存容器について
使っているのはこれです。
冷蔵庫用米保存容器/約2kg用

計量カップが蓋になってますが、
目盛りが、一番上までないので
使いにくいのではないかと
購入前は心配していました。
でも、いざ使ってみると
全く気にならず。
むしろ、上までなくてよかったかも。
上まであるとお米が溢れそう。
奥側の目盛りを見て入れてます。

2kgやとあまり入らないなぁ…
と購入前は思ってましたが、
あまり大きいと計量カップに入れる際、
傾ける時に重たくなりそうだし
ドアポケットに入りそうにないので
2kgなのかなと思いました。
計量カップに注ぎやすいし、
購入してよかったです。
夫にも使いやすいと好評( ´∀`)
左側のくぼみが、ちょうど持ちやすい設計です


米保存容器の残量がなくなったら、
プラ袋から容器へ移して使います♪
虫が湧いたのが怖すぎて、
寒い季節になっても慎重に
冷蔵保存しています( ´∀`)

今日から無印良品週間ですね( ´∀`)
例年通りでいくと、
今回が終わるとしばらくないのかな…
買い物リストを作らないと♪
\今から情報収集/
● ブログ村テーマ 無印良品(MUJI)情報
● ブログ村テーマ 無印良品 オススメのモノ~ ♪♪
● ブログ村テーマ 無印良品で買ったもの♪
● ブログ村テーマ 冷蔵庫の整理・収納
● ブログ村テーマ 買ってよかった!キッチングッズはコレ♪
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○
最後まで読んでくださって
ありがとうございました(人''▽`)☆
▼ブログランキングに参加中♪
イイネのクリックが励みになります

▼ブログ更新時に通知が届いたり、
人気ブロガーさんのオススメ記事情報が
届いたりします(*´∀`*)
