約3年ぐらい使ってきた
食器洗い洗剤用のポンプ…
昨年、買い替えました。
当時は、風水をかじっていて
水回りには、プラスチックは良くなくて
陶器を置いたほうが
金運UPというのを読んで
選んだもので気に入ってましたが…
この通り…

こういうポンプって、
一度漏れたら最後
いくら綺麗に洗い直しても
漏れ続けません?
元々、出る量が少ないやら
出しにくいやら
よく食器洗いをしてくれる夫から
苦情も出てまして。
3年も愛用できたし、好きやったけど…
漏れたし
無印良品のポンプに変えました^^
▼左側が、食器洗い洗剤用
▽右側が、シャンプー用(追加)

やっぱ、無印のポンプはイイわぁ!
普段、シャンプー/リンス/ボディソと
お風呂で愛用中ではありますが、
食器洗い洗剤に使うと
余計にその良さが分かる☆

ちょっと色が見えすぎ感ありますけど、
夫からの要望もあり、
残量が見えるように透明で。
なぜ、食器洗い洗剤で
余計にその良さが分かったかというと
食器洗いの時って
「あと少し足りない、ちょっとだけ出したい!」
のタイミングが多いんです。
その時、無印のポンプは
ちょこっと押して、少しだけ出すが出来る!
微調整が出来るポンプって
ありそうでないんですよねぇ

(私が使ってきたもの調べ(^_^;))
アイテムが新しくなっただけで
テンションがあがります~


そして、昨年もうひとつ
やり方を変えたことがあります。
昨年、いつだったか
ネットの記事で読んだんです。
シャンプーやリンスなどを
ポンプに詰替えて使うのはいいけど
使い終わったら、綺麗に洗って
しっかり乾かしてから次を入れないと
水分で雑菌が繁殖すると。
こわ


すぐに洗い流すものなので
そこまで神経質にならなくても
大丈夫らしいのですが、
私、手肌弱いやん
もしかして、これもあかんのんちゃうん
と思い気づきまして、
シャンプー&ボディーソープ類を
毎回、乾かしたポンプに入れるために
余分にポンプを購入し、
常に空のポンプを1個
待機させることにしました(*´∀`*)
めっちゃ便利

乾くまで待たなくていい~
そこに乾いたポンプが待ってるから( ´艸`)

最近使い始めた
無添加の石鹸シャンプーや
ボディソのシリーズ♪

特にこれ▼は素手だけで洗っても
泡立ちが良くてお気に入りです。
(手荒れには個人差があると思います)

●無印良品の愛用&お気に入りグッズは
いろいろ気になって見ちゃいます ´艸`)


最後までご覧いただき
ありがとうございました!!!
▼読んだよーのクリックをしていただけると
ブログ更新の励みになってうれしいです

ブログ村ランキングに参加中♪
参加リンク
● インテリアブログ 北欧インテリア
● 料理ブログ おうちごはん
● ライフスタイルブログ 二人暮らし
ブログランキング にほんブログ村