わが家では、夫が牛乳を飲みます。


その牛乳パックは、使い終わったら
中を綺麗に洗って乾かします



◾︎ 基本的には…

スーパーのリサイクルボックスへ
持っていくのですが、2個だけは
家に在庫するようにしています( ´ ▽ ` )ノ

トラコミュ 楽しいリサイクル♪




在庫して何に使うかというと…



◾︎ ひとつは

油を捨てる時用に。開かずにとっておく!


揚げ物をしたら、油を一度では捨てずに
使用後の油からカスをすくいあげ、
琺瑯のてんぷら鍋のまま保管して
2回ぐらい使ったら捨てます。


(オイルポットもあるのですが、
使用後に移し替えるのが面倒で…
なくても暮らせるか実験中です)



★油を捨てる時は、牛乳パックに
くしゃくしゃにした新聞紙と
発火を防ぐために水を少し入れ

残り油を注いで蓋を閉め、
袋に入れて燃やせるゴミの日に捨てます(^o^)

image


※以前、ネットで調べたこの方法をずっと実践中(^o^)




◾︎ ふたつめは…

まな板用に。パックを開いてとっておく!


以前、みきママがテレビ出演していた時に
牛乳パックをまな板にしていると
おっしゃっていたのを観て
なるほど〜!と実践し始めました♪


私は、毎回ではなく、
キムチや生肉や生魚などを切る時だけ
牛乳パックをまな板にしています。

これは、ほんとに便利

image



まな板でキムチを細かく切ると、
洗っただけでは赤い汁が取れなくて
まな板が染まるんですよね…

必ずキッチンハイターをしないと
ダメでした。


生肉や生魚の時もそう。
衛生面も気になるうえ、血が着くと
洗っただけでは取れなくてハイター…


でも、牛乳パックまな板なら
汚れても捨てればいいので
めっちゃ楽チンになりました\(^o^)/

しかも、割と丈夫で
包丁を使っても大丈夫♪



常に1個は、まな板のところに
在庫しています(^◇^)

image


使う前には、アルコール除菌スプレーで
拭いてから使ってます。一応…





家に残しておくパックの数を
2個と決めずにいた頃は

油を捨てる用にと何個も残して
置き場所に困ることもありましたが、

2個だけ残す。
あとは、すぐリサイクルボックスへ
と決めてからは、よくなりました♪



そんな活用法でした(^◇^)



先輩のお知恵を拝借♪

日々、勉強中です


トラコミュ 捨てない知恵

トラコミュ <暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア

トラコミュ 家事が楽しくなるモノ・工夫





最後までご覧いただき
ありがとうございました!!!


▼読んだよーのクリックをしていただけると
ブログ更新の励みになってうれしいです
ブログランキング・にほんブログ村へ
ブログ村ランキングに参加中♪ 


参加リンク

インテリアブログ 北欧インテリア

料理ブログ おうちごはん

ライフスタイルブログ 二人暮らし






ブログランキング にほんブログ村