ご訪問ありがとうございます♪
夫と2人暮らしの30代主婦nyaoです。
*
年末の台所・大掃除記録の続編です。
こちらも放置系掃除を2つ
★ ブログ村テーマ 掃除・掃除・掃除ー♪
使うのは、こちらです。

■ コンロの取り外せない油汚れは、パックで放置♪
・油汚れマジックリン
五徳やコンロ奥の細いカバーは、
シンクのオキシ浸けでやったので…
→こちらの記事です
取り外せない部分は、
キッチンペーパーを当てながら
油汚れマジックリンを振りかけ
パック放置!

パック後、取れにくい汚れは
メラミンスポンジで軽くこすったり
すき間は、ブラシで汚れを掻き出し、
水を硬く絞った布巾で
何度か拭き掃除して仕上げです

スッキリヾ(*´∀`*)ノ

続きまして、家事えもんが
以前にテレビで紹介していた方法を
試してみました(*´∀`*)
■ レンジ内の汚れは、重曹水の湯気で放置♪
・重曹
これは、本当にラクで凄かった!!!
ついそのままになりがちな
汚れたレンジ内…
特に奥の壁面と両側面…
【Before】



水500CC+重曹小さじ1を
電子レンジ内に置いて
600Wで2分チンします。
その後、10分ぐらい
庫内の湯気を充満させたまま
ドアを開けずに放置します。
私は、他の作業もしていたので
10分以上、長時間放置しました
その後、汚れを拭き取るのですが、
驚くほど簡単に!力を入れなくても
スル~ッと汚れが落ちまくります


これには、本当にビックリ
少し残った汚れには、
残った重曹水に布巾を付けて
追加で拭き取り、最後に綺麗に
水を硬く絞った布巾で何度か拭き取って
終わりです(*´∀`*)
【After】この通り

Before画像と見比べると全然違う~

職場の電子レンジの庫内も汚いので
全部これで綺麗にしたいぐらい…
簡単に綺麗になりました~
さすが、家事えもん
■ 放置系掃除の良いところ
・放置している間、他のことが出来ること!
・放置した後、汚れが浮きあがっていて
軽く拭いたり磨くだけで落ちやすいこと!
・同時に何箇所も放置すれば、
効率的に数カ所の掃除が出来る!
結果、1箇所にずっといなくていいので
時短家事に繋がるところですね
根がめんどくさがりの私には、
放っておく系は、魅力的な掃除術です( ´艸`)
● ブログ村テーマ 掃除・片付けのコツ
● ブログ村テーマ お掃除モチベーションUP!
● ブログ村テーマ 時短家事の工夫
【関連オススメ記事
】
こちらの記事もどうぞ
● 話題のシンクごとオキシ浸け!失敗談も…
● 【大掃除】冷蔵庫内の断捨離&整理1
● 【大掃除】冷蔵庫ドアポケット整理&無印グッズでマヨ収納
● 予防掃除☆新聞紙で野菜室の掃除をラクにする

★ その他生活ブログ 片付け・収納(個人)
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○
最後まで読んでくださって
ありがとうございました(人''▽`)☆
▼イイネのクリックが励みになります

▼ブログ更新時に通知が届きます

夫と2人暮らしの30代主婦nyaoです。
*
年末の台所・大掃除記録の続編です。
こちらも放置系掃除を2つ

★ ブログ村テーマ 掃除・掃除・掃除ー♪
使うのは、こちらです。

■ コンロの取り外せない油汚れは、パックで放置♪
・油汚れマジックリン
五徳やコンロ奥の細いカバーは、
シンクのオキシ浸けでやったので…
→こちらの記事です
取り外せない部分は、
キッチンペーパーを当てながら
油汚れマジックリンを振りかけ
パック放置!

パック後、取れにくい汚れは
メラミンスポンジで軽くこすったり
すき間は、ブラシで汚れを掻き出し、
水を硬く絞った布巾で
何度か拭き掃除して仕上げです


スッキリヾ(*´∀`*)ノ


続きまして、家事えもんが
以前にテレビで紹介していた方法を
試してみました(*´∀`*)
■ レンジ内の汚れは、重曹水の湯気で放置♪
・重曹
これは、本当にラクで凄かった!!!
ついそのままになりがちな
汚れたレンジ内…
特に奥の壁面と両側面…
【Before】




水500CC+重曹小さじ1を
電子レンジ内に置いて
600Wで2分チンします。
その後、10分ぐらい
庫内の湯気を充満させたまま
ドアを開けずに放置します。
私は、他の作業もしていたので
10分以上、長時間放置しました

その後、汚れを拭き取るのですが、
驚くほど簡単に!力を入れなくても
スル~ッと汚れが落ちまくります



これには、本当にビックリ

少し残った汚れには、
残った重曹水に布巾を付けて
追加で拭き取り、最後に綺麗に
水を硬く絞った布巾で何度か拭き取って
終わりです(*´∀`*)
【After】この通り


Before画像と見比べると全然違う~

職場の電子レンジの庫内も汚いので
全部これで綺麗にしたいぐらい…
簡単に綺麗になりました~
さすが、家事えもん

■ 放置系掃除の良いところ
・放置している間、他のことが出来ること!
・放置した後、汚れが浮きあがっていて
軽く拭いたり磨くだけで落ちやすいこと!
・同時に何箇所も放置すれば、
効率的に数カ所の掃除が出来る!
結果、1箇所にずっといなくていいので
時短家事に繋がるところですね

根がめんどくさがりの私には、
放っておく系は、魅力的な掃除術です( ´艸`)

● ブログ村テーマ 掃除・片付けのコツ
● ブログ村テーマ お掃除モチベーションUP!
● ブログ村テーマ 時短家事の工夫
【関連オススメ記事

こちらの記事もどうぞ
● 話題のシンクごとオキシ浸け!失敗談も…
● 【大掃除】冷蔵庫内の断捨離&整理1
● 【大掃除】冷蔵庫ドアポケット整理&無印グッズでマヨ収納
● 予防掃除☆新聞紙で野菜室の掃除をラクにする
★ その他生活ブログ 片付け・収納(個人)
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○
最後まで読んでくださって
ありがとうございました(人''▽`)☆
▼イイネのクリックが励みになります

▼ブログ更新時に通知が届きます
