ご訪問ありがとうございます♪
夫と2人暮らしの30代主婦nyaoです。



年末の大掃除の記録です。
失敗談もあり…

基本は、マメでないので
時々、しっかりする系です。

しかも、だいたいは「つけ置き」とか
しばらく放置」系ばかりです(^_^;)


年末に出来なかった方は、
今日からの3連休でしてもいいかも^^


ブログ村テーマ 大掃除、始めましたか~?



■ インスタ等で話題のオキシ浸けに挑戦!

IMG_6471



▽こちらの本を参考にして
シンクごとオキシ浸けをしました。




換気扇のシロッコファン…

1年ぐらい放置したら
こんなに油汚れが…
1


シンクの排水口の蓋がないので、
ビニール袋に水を入れたものを
穴に置きます。これで水漏れなし
2

シロッコファン+換気扇カバー
コンロの五徳+カバー
排水口の部品をつけ置きしました!

・60度のお湯
・オキシクリーンは、4Lにスプーン1杯



2時間ほどつけ置きしました。
3

ボコボコとオキシクリーンが反応して
温泉のようです( ´艸`)


つけ置き後、浮き上がった汚れを
ゴム手袋をした手でこすり落として
(以前、歯ブラシでゴシゴシしたら
塗装が剥げちゃったことがあるので)


綺麗になりました(*´∀`*)

ブログ村テーマ そうじ・洗濯のコツ~きれい大好き


*失敗談*

オキシクリーンの濃度が濃かったり
汚れに対して、つけ置き時間を
長くしすぎると…

塗装が剥げることがあるそうです

私は、今回シンクという広い場所で
お湯の中のオキシクリーン(粉)を
うまく混ぜて溶かしきれず…

底に少し残った粉の上に
たまたま置くことになった
シロッコファンの塗装が
少し剥げてしまいました

今後は、しっかり溶かす
濃くならないよう気をつける

を心がけたいと思います!!!


■ やってみた感想

今までは、シロッコファンは洗い桶で
カバーはゴミ袋に入れてやって
(破れることもあったり)

あちこちでつけ置きしていたのが、
1箇所で出来るのは楽チンでした

でも、オキシを混ぜるのが難しいのと
シンク自体のピカピカ加減は、
私は実感できなかったので…

洗い桶(シロッコファン)+
シンク(お湯を浅くして他のもの)
でしようかなと思います^^


最後に換気扇カバーに
フィルターを貼り付けてスッキリヾ(*´∀`*)ノ
4


大掃除記録・続く…

ブログ村テーマ オキシクリーンでお掃除!!

ブログ村テーマ お掃除モチベーションUP!

ブログ村テーマ そうじ・洗濯のコツ~きれい大好き


【関連オススメ記事

こちらの記事もどうぞ
オキシクリーンは無印容器に詰替え

まとめ★わが家のトイレ掃除事情(*‘∀‘)

● 【まとめ読み】台所*掃除

野菜室の掃除◆新聞紙の活用!




○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○

最後まで読んでくださって
ありがとうございました(人''▽`)☆

▼イイネのクリックが励みになります
ブログランキング・にほんブログ村へ

▼ブログ更新時に通知が届きます