ラク家事◆お米の保管方法、変えました!何度も入れ替えない。
- カテゴリ :
- 断捨離/片付け/収納
- くらし
お米の保管方法を変えました!
というか、ラク家事を優先して、
初期の方法に戻しました。
お米の入れ替えは一度だけ!
義実家が、お米屋さんから買うお米を
10kgごとにいただくことが多いので
(茶色い外側が紙の米袋でもらいます)
この「お米が10kg入る容器」に

お米の紙袋から
ザーーーッ!と入れて終わり!完了!
入れ替えは、一度だけ!!!!!

自分で手間を作っていた時代…
以前は、無印良品の
冷蔵庫用米保存容器を使いたくて
2kgしか入らないのに使いたくて
入らない分は、プラ袋へ入れて冷蔵保管。
途中で入れ替えるということをしていました。
こちらの方法▼(Before)
しかも、そのうち、プラ袋へ入れるのが、
時間もかかるし面倒になって…
2kgの無印の保管容器 in 冷蔵庫
+入らない分は、お米袋のまま常温
という全く意味のない方法が長く続きました



そのことに、ずっとモヤモヤしていたので、
ようやく、全てやめたのです。
冷蔵保管に変えたきっかけは、
夏に玄米を紙の米袋のまま
常温保管していて虫が湧いたことでした。
こちら▼(虫写真はないです)
でも、白米を
しっかりゴムパッキンがある容器で
虫よけを入れて常温保管して
虫が出たことはないので
シンプルな方法に戻しました。(自己責任で)

シンク下は、湿気の原因になるからダメ
一番いいのは、冷蔵庫の野菜室保管と聞きますが、
正直、野菜室にお米を入れると
野菜が入らない。
お米が、冷蔵庫内を圧迫する

湿気や酸化が気になるとか、
風味が損なわれて美味しくなくなってきたなぁ…
と思う前に消費するので、保管場所はここ。

お米を入れる時に
手前にガッと出して
蓋を開けないといけないけど
2kgごとに何度も入れ替えていた手間を考えたら…
かなーり良いです


なんか流行っていたから
使ってみたかったからという理由で
自分には合っていないものを買って、
無理に使って…



ブログに書きたいために買うみたいな。
こういうところ、私のあかんとこ。
やめていこう

こちらは、違うことに使おうと思います^^
●ブログ村テーマ これは便利 「キッチン収納術」
●ブログ村テーマ 日々の暮らしをシンプル&豊かに
▼更新情報が届きます

▼ブログランキングに参加中♪
イイネのクリックが励みになります

(ブログ村のTOPページへ飛びます)
▽こちらのボタンなら各カテゴリーの
ブログをたくさんご覧いただけます


