ご訪問ありがとうございます♪
夫と2人暮らしの30代主婦nyaoです。
*
12月になりまして、
いよいよ本格的に大掃除!
という時期になってきました
先日の
冷蔵庫内の断捨離&整理1・ボディ編
に続きまして、ドア編をお送りします。
■ まず、全部出し・把握・断捨離作業
冷蔵庫の整理をするにあたって
調味料の多さにドン引きしながら…
一旦全部出しました。
Before写真を出した勇気に免じて、
失笑程度にとどめていただけると
幸いです




この日、冷蔵庫以外の調味料も見直して
賞味期限が切れすぎのナツメグとか…
焼肉のたれやら焼き鳥のたれやら…
賞味期限の短さを実感しながら
どんどん処分しました
多すぎて、管理できていないことに
かなり反省しました


今後は、調味料もシンプル化して
「〇〇用」とか買いすぎないよう
減らしていきたいと思います。
★ ブログ村テーマ 断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
【Before】



ぐっちゃぐちゃで使いにくくて、
毎日キー!ってなってました
■ ドアポケットを外して拭き掃除
アルコール除菌スプレーで
拭き掃除をした後は、ポケットの位置を
見直しました。あ、この段、上もあるのか…
など意外な気づきもありました。

素敵なセット☆

■ 定位置決め
・ After-上半分

【1】味噌コーナー
今、お義母さんお手製の味噌と
元々あった味噌・赤だし味噌の3種があり
お手製味噌はボディに置いたので
残りをドアポケットに…
【2】夫のゼリー&あおさ
あおさは、開封後冷蔵庫へという記載を
今まで見落として常温にしてました…。
新しく買ったあおさで気づいたので、
使いやすいように、小分けに契って
タッパーに入れています。
【3】片栗粉など+ウスターソース
ここは、高さの低いもので
使用頻度の低いものを置くことに。
無印良品のメイクボックスには、
シチューの残りとか片栗粉を…

ポリプロピレンメイクボックス・1/2横ハーフ (新)約150×110×86mm
【4】厳選した使用頻度大の調味料
※吊り下げているチューブ類のことは
こちらの記事で詳しく書いています▽
ダイソーの強力クリップライナーで使いやすく!
★ ブログ村テーマ キッチンの片付け・断捨離・収納
・ After-下半分

Before画像で一番ひどかった
マヨネーズなどが入っていたところ。
一番の発狂ポイントでしたが…
無印良品のアクリル仕切付スタンドが、
うちのドアポケットに綺麗に入ったので
挿し込みました


重なるアクリル仕切付スタンド・ハーフ 約幅17.5×奥行6.5×高さ9.5cm
このアクリル仕切付スタンド、
お値段が高いなぁ~と感じるけれど…
丈夫でしっかりしているおかげで
ドアを開閉してもマヨがしっかり
スタンディングして倒れないし、
かなりストレスがなくなりました!!!

★ ブログ村テーマ 無印良品の収納 - MUJI -
■ まとめ/Before→After

・右のポケット位置を上にあげたので
お茶を出す時にポケットに当たらなくなった◎
ペットボトルなども高さが余裕で入れられる♪
・調味料の断捨離で整理整頓が出来、
同種類を同じ位置に集めたことで
どこにあるか、なおすか迷わなくなった◎
あとは、ラベリングもして
少しずつ微調整しながら
整理していきます(*´∀`*)
冷凍庫と野菜室もしないと…
お知恵を拝借…
● ブログ村テーマ 無印良品アイディア帖
● ブログ村テーマ 冷蔵庫の整理・収納
● ブログ村テーマ キッチンの片付け・断捨離・収納
● ブログ村テーマ これは便利 「キッチン収納術」
【関連オススメ記事
】
こちらの記事もどうぞ
● 台所シンプル片付け◆物が増えた原因
● ダイソーの強力クリップライナーで使いやすく!
● 食器棚★無印&ダイソーでプレート収納
● 【大掃除まとめ】キッチン掃除
★ ライフスタイルブログ シンプルライフ
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○
最後まで読んでくださって
ありがとうございました(人''▽`)☆
▼イイネのクリックが励みになります

▼ブログ更新時に通知が届きます

夫と2人暮らしの30代主婦nyaoです。
*
12月になりまして、
いよいよ本格的に大掃除!
という時期になってきました

先日の
冷蔵庫内の断捨離&整理1・ボディ編
に続きまして、ドア編をお送りします。
■ まず、全部出し・把握・断捨離作業
冷蔵庫の整理をするにあたって
調味料の多さにドン引きしながら…
一旦全部出しました。
Before写真を出した勇気に免じて、
失笑程度にとどめていただけると
幸いです





この日、冷蔵庫以外の調味料も見直して
賞味期限が切れすぎのナツメグとか…
焼肉のたれやら焼き鳥のたれやら…
賞味期限の短さを実感しながら
どんどん処分しました

多すぎて、管理できていないことに
かなり反省しました



今後は、調味料もシンプル化して
「〇〇用」とか買いすぎないよう
減らしていきたいと思います。
★ ブログ村テーマ 断捨離シンプル&ミニマムな暮らし
【Before】




ぐっちゃぐちゃで使いにくくて、
毎日キー!ってなってました

■ ドアポケットを外して拭き掃除
アルコール除菌スプレーで
拭き掃除をした後は、ポケットの位置を
見直しました。あ、この段、上もあるのか…
など意外な気づきもありました。

素敵なセット☆

■ 定位置決め
・ After-上半分

【1】味噌コーナー
今、お義母さんお手製の味噌と
元々あった味噌・赤だし味噌の3種があり
お手製味噌はボディに置いたので
残りをドアポケットに…
【2】夫のゼリー&あおさ
あおさは、開封後冷蔵庫へという記載を
今まで見落として常温にしてました…。
新しく買ったあおさで気づいたので、
使いやすいように、小分けに契って
タッパーに入れています。
【3】片栗粉など+ウスターソース
ここは、高さの低いもので
使用頻度の低いものを置くことに。
無印良品のメイクボックスには、
シチューの残りとか片栗粉を…

【4】厳選した使用頻度大の調味料
※吊り下げているチューブ類のことは
こちらの記事で詳しく書いています▽

★ ブログ村テーマ キッチンの片付け・断捨離・収納
・ After-下半分

Before画像で一番ひどかった
マヨネーズなどが入っていたところ。
一番の発狂ポイントでしたが…
無印良品のアクリル仕切付スタンドが、
うちのドアポケットに綺麗に入ったので
挿し込みました



このアクリル仕切付スタンド、
お値段が高いなぁ~と感じるけれど…
丈夫でしっかりしているおかげで
ドアを開閉してもマヨがしっかり
スタンディングして倒れないし、
かなりストレスがなくなりました!!!

★ ブログ村テーマ 無印良品の収納 - MUJI -
■ まとめ/Before→After

・右のポケット位置を上にあげたので
お茶を出す時にポケットに当たらなくなった◎
ペットボトルなども高さが余裕で入れられる♪
・調味料の断捨離で整理整頓が出来、
同種類を同じ位置に集めたことで
どこにあるか、なおすか迷わなくなった◎
あとは、ラベリングもして
少しずつ微調整しながら
整理していきます(*´∀`*)
冷凍庫と野菜室もしないと…

お知恵を拝借…
● ブログ村テーマ 無印良品アイディア帖
● ブログ村テーマ 冷蔵庫の整理・収納
● ブログ村テーマ キッチンの片付け・断捨離・収納
● ブログ村テーマ これは便利 「キッチン収納術」
【関連オススメ記事

こちらの記事もどうぞ
● 台所シンプル片付け◆物が増えた原因
● ダイソーの強力クリップライナーで使いやすく!
● 食器棚★無印&ダイソーでプレート収納
● 【大掃除まとめ】キッチン掃除
★ ライフスタイルブログ シンプルライフ
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○
最後まで読んでくださって
ありがとうございました(人''▽`)☆
▼イイネのクリックが励みになります

▼ブログ更新時に通知が届きます
