ご訪問ありがとうございます♪
夫と2人暮らしの30代主婦nyaoです。
*
昨夜は、卓球の愛ちゃんの試合の応援に
熱が入りすぎて気管がおかしくなりました(^_^;)
愛ちゃん、すごすぎ!めっちゃ強い!
進化してて驚きです( ´ ▽ ` )ノ
あの強いシンガポールの選手に
まさかのストレート勝ちするとは
良い試合やったあ〜
*
暑い夏、旬の茄子♪
焼きびたしにして
キンキンに冷やしていただくと、
暑すぎてバテてる日でも
するする~ペロリっと
食べられますよねヾ(*´∀`*)
うちの夫も大好物です。
日によって、少し味を変えてます
★ ブログ村テーマ 簡単スピードレシピ♪
■ 焼き浸しの作り方キホン
色々と試した結果、
この方法に落ち着きました
茄子の皮のほうに切り込みを入れ
フライパンで皮のほうから焼きます。
蓋をして中火で4分ぐらい放置!

4分ぐらいしたら、裏返して
さらに蓋をして中火で2分ほど焼く。
置いていた重みで皮側が少し平らに^^

これは先日、OisixのKit Oisixで
学んだ方法です
電子レンジでチンする方法も
試しましたが、あれは火を使わず
暑くないし、茄子がすぐ柔らかくなって
味が浸みやすい気がしますが、
私は、焼いた香ばしさが欲しい!
今までは、木べらで押さえつけながら
茄子につきっきりで焼いていました。
(そういうレシピ本があったので)
でも、この蒸し焼きの方法なら
放置している間に他の調理が出来て
めちゃくちゃ効率が良いのです
自分にとって最適な方法は、
この調理方法でした(*´∀`*)
★ ブログ村テーマ 素敵レシピ、み~つけた♪
茄子が焼けたら、タレに浸して
冷蔵庫で冷やしますヾ(*´∀`*)ノ
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
■ 定番の浸けダレ3選
さぁ、うちの夫さん。
どの味が一番美味しいって言ったか
想像しながらご覧ください( ´艸`)
1)ちょっと中華風

■ ポン酢+ごま油+少し砂糖
ごま油はポン酢の半分ぐらいの量で
お好みで。(うちは今、ゆずポン酢です)
刻み生姜とネギをかけて
美味しい~生姜最高ヾ(*´∀`*)ノ

2)王道のめんつゆで簡単に
キホンの作り方で、隙間でオクラも焼いて
この日は、お義母さんにもらった茄子が
黄緑色でした!!! 初めて見た。

ストレートの「そうめんつゆ」
開栓後は3日ぐらいでとか
急かすこと書いてますよね。
茄子に浸ければ、消費できます
■ 茄子1本、オクラ数本
余ってたそうめんつゆ100ml程に
チューブのしょうがとにんにくを混ぜただけ。
ネギをたっぷりかけて
ピャー!ってぐらいうまい!

3)タイ風
先日のKit Oisixで学びました。
ナンプラーの量は書いてなかったので
好みの感じでやっています。

■ 茄子2本
ナンプラー大さじ1+砂糖大さじ1弱
+レモン汁+にんにくみじん切り
赤唐辛子1本みじん切り(お好みで)
パクチーをどっさりかけて
もう、茄子が見えない!
(パクチーはお好みの量で)

カレーにもさっぱりと合います~
ちなみに、カレーは夫作
前の日に作り置きをして
一晩冷やして浸して食べると
一層、美味しいですよね~\(^o^)/
■登場した浸す容器はこちらを愛用中

日々、暮らしのヒント探し中…
ブログ村テーマ
● 夏をのりきる料理
● 旬の野菜いっぱいのお料理♪
● 旬を感じる季節のご飯
● オススメ!我が家の常備菜♪
個人的には、タイ料理が大好物なので
ナンプラーも大好きですし
(3)が一番食べまくりたい味ですが…
夫に「どれが一番美味しかった?」
と後日聞いてみたところ…
「めんつゆのん!」と言われました。
予想は出来たけど、
一番簡単で王道でよくあるやつやん!
っていう(^_^;)
なんやかんや、いろいろしたって
結局一番簡単で普通のやつを
一番美味しいって言うねんな
いつも。


でも、茄子の焼きびたしが
好きすぎるらしく、ペロリすぎて
驚きます( ´艸`)
食べてる最中を見ないうちに
完食している日も…
★ 料理ブログ おうちごはん
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○
最後まで読んでくださって
ありがとうございました(人''▽`)☆
▼イイネのクリックが励みになります

▼ブログ更新時に通知が届きます

【オススメ】蜂蜜で冷房対策♪喉のケア
夫と2人暮らしの30代主婦nyaoです。
*
昨夜は、卓球の愛ちゃんの試合の応援に
熱が入りすぎて気管がおかしくなりました(^_^;)
愛ちゃん、すごすぎ!めっちゃ強い!
進化してて驚きです( ´ ▽ ` )ノ
あの強いシンガポールの選手に
まさかのストレート勝ちするとは

良い試合やったあ〜

*
暑い夏、旬の茄子♪
焼きびたしにして
キンキンに冷やしていただくと、
暑すぎてバテてる日でも
するする~ペロリっと
食べられますよねヾ(*´∀`*)

うちの夫も大好物です。
日によって、少し味を変えてます

★ ブログ村テーマ 簡単スピードレシピ♪
■ 焼き浸しの作り方キホン
色々と試した結果、
この方法に落ち着きました

茄子の皮のほうに切り込みを入れ
フライパンで皮のほうから焼きます。
蓋をして中火で4分ぐらい放置!

4分ぐらいしたら、裏返して
さらに蓋をして中火で2分ほど焼く。
置いていた重みで皮側が少し平らに^^

これは先日、OisixのKit Oisixで
学んだ方法です

電子レンジでチンする方法も
試しましたが、あれは火を使わず
暑くないし、茄子がすぐ柔らかくなって
味が浸みやすい気がしますが、
私は、焼いた香ばしさが欲しい!
今までは、木べらで押さえつけながら
茄子につきっきりで焼いていました。
(そういうレシピ本があったので)
でも、この蒸し焼きの方法なら
放置している間に他の調理が出来て
めちゃくちゃ効率が良いのです

自分にとって最適な方法は、
この調理方法でした(*´∀`*)

★ ブログ村テーマ 素敵レシピ、み~つけた♪
茄子が焼けたら、タレに浸して
冷蔵庫で冷やしますヾ(*´∀`*)ノ
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
■ 定番の浸けダレ3選
さぁ、うちの夫さん。
どの味が一番美味しいって言ったか
想像しながらご覧ください( ´艸`)
1)ちょっと中華風

■ ポン酢+ごま油+少し砂糖
ごま油はポン酢の半分ぐらいの量で
お好みで。(うちは今、ゆずポン酢です)
刻み生姜とネギをかけて
美味しい~生姜最高ヾ(*´∀`*)ノ

2)王道のめんつゆで簡単に
キホンの作り方で、隙間でオクラも焼いて
この日は、お義母さんにもらった茄子が
黄緑色でした!!! 初めて見た。

ストレートの「そうめんつゆ」
開栓後は3日ぐらいでとか
急かすこと書いてますよね。
茄子に浸ければ、消費できます

■ 茄子1本、オクラ数本
余ってたそうめんつゆ100ml程に
チューブのしょうがとにんにくを混ぜただけ。
ネギをたっぷりかけて
ピャー!ってぐらいうまい!

3)タイ風
先日のKit Oisixで学びました。
ナンプラーの量は書いてなかったので
好みの感じでやっています。

■ 茄子2本
ナンプラー大さじ1+砂糖大さじ1弱
+レモン汁+にんにくみじん切り
赤唐辛子1本みじん切り(お好みで)
パクチーをどっさりかけて
もう、茄子が見えない!
(パクチーはお好みの量で)

カレーにもさっぱりと合います~

ちなみに、カレーは夫作

前の日に作り置きをして
一晩冷やして浸して食べると
一層、美味しいですよね~\(^o^)/
■登場した浸す容器はこちらを愛用中



ブログ村テーマ
● 夏をのりきる料理
● 旬の野菜いっぱいのお料理♪
● 旬を感じる季節のご飯
● オススメ!我が家の常備菜♪
個人的には、タイ料理が大好物なので
ナンプラーも大好きですし
(3)が一番食べまくりたい味ですが…
夫に「どれが一番美味しかった?」
と後日聞いてみたところ…
「めんつゆのん!」と言われました。
予想は出来たけど、
一番簡単で王道でよくあるやつやん!
っていう(^_^;)
なんやかんや、いろいろしたって
結局一番簡単で普通のやつを
一番美味しいって言うねんな
いつも。



でも、茄子の焼きびたしが
好きすぎるらしく、ペロリすぎて
驚きます( ´艸`)
食べてる最中を見ないうちに
完食している日も…

★ 料理ブログ おうちごはん
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○
最後まで読んでくださって
ありがとうございました(人''▽`)☆
▼イイネのクリックが励みになります

▼ブログ更新時に通知が届きます

【オススメ】蜂蜜で冷房対策♪喉のケア