2人暮らしで参加中★

↑憧れのライフスタイルがここにヾ(*´∀`*)ノ
■ ■ ■
おはようございます
私は、家事の中で掃除が1番後回しです。
(いきなり何の宣言やねん…ですね)
ごはん作りや洗濯のように
さぼったら生きられなくなる家事とは違い
やらなくてもなんとかなってしまう掃除(^_^;)
でも、トイレ掃除はマメにしたくて
マメにする仕組み作りが出来ています。
と言っても、さすがに毎日は無理ですが…
先日、どうしてもスイッチが入らず
夫に「トイレ掃除しといて~」と言ったら
「どうやるか教えて~」と言われて
どうやってたっけ…と思い返したので
まとめ記事にしてみたいと思います
なに、この素敵な会!!! 入会しました( ´艸`)
●私のトイレ掃除グッズ
(番号:以下に使用アイテムとして掲載)

● 私のトイレ掃除:フルコース( ´艸`)
1、マジックフキンで埃の拭き掃除(乾拭き)
トイレの壁の埃が溜まりやすい場所や
ペーパーホルダーの蓋、温水便座リモコン
便ふたなど、外側の埃を乾拭き。
※埃って、水分のあるもので拭くと固まって
カスになって取り除きにくくなるし、
まず埃を取っておくのが
1番掃除しやすいのです◎
*使用アイテム①
写真のは3COINSで
3枚セットで売ってたものです。
こういうのも良いですね
2、スプレー
便ふたと便座を上にあげて
便座の裏側と便器の上や中の部分に
重曹ちゃんスプレーを振りかける
*使用アイテム②
いろんな掃除に使ってます☆
3、便器内の掃除
・流せるトイレブラシで磨く。
・温水便座のシャワーノズルも磨く。
*使用アイテム③
このブラシには、洗剤がついていて
水で磨き始めると溶けだして
青くなっていきます。
洗剤で磨いたほうが、ピカピカになるし
ほんとに「掃除した~!」って感じになります
購入を迷っていた頃、
2人の友達の家にありました
人気やなあと思いながら、即購入!
もう!これをしないと、
トイレ掃除が終わらない( ´艸`)
付け替えのブラシは、100均の容器に
移し替えて保管しています。

4、除菌トイレクリーナーで拭き掃除
*使用アイテム④
今はこれを使ってます
絶対これ↑と決めてませんが、
こういうオレンジオイル配合のんが
香りもよくて好きです。
これで、便座の裏表・便器の上のほう・外側
便ふたの裏表、水タンクの外側を磨きます。
(何枚か使って)
5、クエン酸水スプレーで水垢の掃除
*使用アイテム⑤と⑦
クエン酸小さじ1+水200mlを
スプレーボトルに入れて作ってます。
手洗い金具に振りかけてしばらく置き、
激落ちくんでゴシゴシするだけで
ピッカピカになります~ヾ(*´∀`*)ノ
この掃除は、最近やっと始めたことです(^_^;)
汚い画像かもしれませんが…
かなり放置して汚かった手洗い金具が…
クエン酸水スプレー+メラミンスポンジで
右のようになります(途中経過)
この後、更に磨きました。。。

放置しすぎると、私のように
何度かしないとピカピカにならないです…
これをやり始めてからは、
トイレ掃除の度にやっているし
少しのゴシゴシで完結します
必ず、体制を低くして
正面からも見て確認します!!!
結構、この正面が汚れているので。。。

クエン酸水スプレーは、手にしみるので
必ずゴム手袋でやってます(^_^;)
肌、弱すぎ…
重曹&クエン酸、大活躍!!!
6、トイレの床掃除
マキタ掃除機をかけた後、
④の除菌シートで床の拭き掃除です。
大活躍中☆
7、最後にトイレスタンプ!
*使用アイテム⑥
これのおかげで、マメにトイレ掃除が出来ます。
ライフスタイルによって、これがなくなる頻度は
違うと思いますが、うちは10日か2週間ぐらいで
なくなってるかな。。。
少なくとも、これがなくなったら
必ずトイレ掃除!という目安になるし
これをしておくと、便器がほんとに汚れにくく
香りもあって芳香剤いらずなので
大好きヾ(*´∀`*)ノ
これもなくてはならないモノです
* * *
手順が決まってると、
それをやるだけなので楽ですが
なかなか、どーうしても
スイッチが入らない時もあります。
そんな時は、無理せずに
フルコースはしなくても
手順2、3、4の省略版、7だけやって
後日、その他の部分をやるという
分担掃除にしたりもしてます
あまり得意でない掃除ではありますが、
トイレ掃除だけは、1番好きです
1番達成感があって、
掃除グッズの香りのせいか、
トイレの中がスッキリして
掃除後の爽快感がハンパないヾ(*´∀`*)ノ
風水的にも、トイレ掃除は大事でしたよね、確か。
もう今年もあと2ヶ月を切りました。
ということは、大掃除が近づいています(^_^;)
トイレは、この掃除の仕組みのおかげで
特に大掃除に何かはしていません。
普段の掃除を少しバージョンアップして、
大掃除にあれもこれも…と
自分を追い詰めなくていいように
楽家事したいと思います
掃除のモチベUPは、
掃除記事を読むのが1番効果的?!
( ´艸`)
お、お、もう今年の大掃除の記事が
最後まで読んでくださって
ありがとうございました(人''▽`)☆
イイネの代わりにクリックしていただけると
時間をかけて書いた甲斐があります(^_^;)
よろしくお願いします
↓↓↓

ブログ村に参加していない方もクリックだけで
更新の励みになりますm(__)m
*年末に向けて!
お知恵を拝借
● ブログ村 ライフスタイルブログ
●トラコミュ お掃除モチベーションUP!


↑憧れのライフスタイルがここにヾ(*´∀`*)ノ
■ ■ ■
おはようございます

私は、家事の中で掃除が1番後回しです。
(いきなり何の宣言やねん…ですね)
ごはん作りや洗濯のように
さぼったら生きられなくなる家事とは違い
やらなくてもなんとかなってしまう掃除(^_^;)
でも、トイレ掃除はマメにしたくて

マメにする仕組み作りが出来ています。
と言っても、さすがに毎日は無理ですが…
先日、どうしてもスイッチが入らず
夫に「トイレ掃除しといて~」と言ったら
「どうやるか教えて~」と言われて
どうやってたっけ…と思い返したので
まとめ記事にしてみたいと思います

なに、この素敵な会!!! 入会しました( ´艸`)
トラコミュ![]() |
●私のトイレ掃除グッズ
(番号:以下に使用アイテムとして掲載)

● 私のトイレ掃除:フルコース( ´艸`)
1、マジックフキンで埃の拭き掃除(乾拭き)
トイレの壁の埃が溜まりやすい場所や
ペーパーホルダーの蓋、温水便座リモコン
便ふたなど、外側の埃を乾拭き。
※埃って、水分のあるもので拭くと固まって
カスになって取り除きにくくなるし、
まず埃を取っておくのが
1番掃除しやすいのです◎
*使用アイテム①
写真のは3COINSで
3枚セットで売ってたものです。
こういうのも良いですね
2、スプレー
便ふたと便座を上にあげて
便座の裏側と便器の上や中の部分に
重曹ちゃんスプレーを振りかける
*使用アイテム②
いろんな掃除に使ってます☆
トラコミュ![]() |
3、便器内の掃除
・流せるトイレブラシで磨く。
・温水便座のシャワーノズルも磨く。
*使用アイテム③
このブラシには、洗剤がついていて
水で磨き始めると溶けだして
青くなっていきます。
洗剤で磨いたほうが、ピカピカになるし
ほんとに「掃除した~!」って感じになります

購入を迷っていた頃、
2人の友達の家にありました

人気やなあと思いながら、即購入!
もう!これをしないと、
トイレ掃除が終わらない( ´艸`)
付け替えのブラシは、100均の容器に
移し替えて保管しています。

4、除菌トイレクリーナーで拭き掃除
*使用アイテム④
今はこれを使ってます
絶対これ↑と決めてませんが、
こういうオレンジオイル配合のんが
香りもよくて好きです。
これで、便座の裏表・便器の上のほう・外側
便ふたの裏表、水タンクの外側を磨きます。
(何枚か使って)
5、クエン酸水スプレーで水垢の掃除
*使用アイテム⑤と⑦
クエン酸小さじ1+水200mlを
スプレーボトルに入れて作ってます。
手洗い金具に振りかけてしばらく置き、
激落ちくんでゴシゴシするだけで
ピッカピカになります~ヾ(*´∀`*)ノ
この掃除は、最近やっと始めたことです(^_^;)
汚い画像かもしれませんが…
かなり放置して汚かった手洗い金具が…
クエン酸水スプレー+メラミンスポンジで
右のようになります(途中経過)
この後、更に磨きました。。。

放置しすぎると、私のように
何度かしないとピカピカにならないです…
これをやり始めてからは、
トイレ掃除の度にやっているし
少しのゴシゴシで完結します

必ず、体制を低くして
正面からも見て確認します!!!
結構、この正面が汚れているので。。。

クエン酸水スプレーは、手にしみるので
必ずゴム手袋でやってます(^_^;)
肌、弱すぎ…
重曹&クエン酸、大活躍!!!
トラコミュ![]() |
6、トイレの床掃除
マキタ掃除機をかけた後、
④の除菌シートで床の拭き掃除です。
大活躍中☆
7、最後にトイレスタンプ!
*使用アイテム⑥
これのおかげで、マメにトイレ掃除が出来ます。
ライフスタイルによって、これがなくなる頻度は
違うと思いますが、うちは10日か2週間ぐらいで
なくなってるかな。。。
少なくとも、これがなくなったら
必ずトイレ掃除!という目安になるし
これをしておくと、便器がほんとに汚れにくく
香りもあって芳香剤いらずなので
大好きヾ(*´∀`*)ノ
これもなくてはならないモノです

* * *
手順が決まってると、
それをやるだけなので楽ですが
なかなか、どーうしても
スイッチが入らない時もあります。
そんな時は、無理せずに
フルコースはしなくても
手順2、3、4の省略版、7だけやって
後日、その他の部分をやるという
分担掃除にしたりもしてます

あまり得意でない掃除ではありますが、
トイレ掃除だけは、1番好きです

1番達成感があって、
掃除グッズの香りのせいか、
トイレの中がスッキリして
掃除後の爽快感がハンパないヾ(*´∀`*)ノ
風水的にも、トイレ掃除は大事でしたよね、確か。
もう今年もあと2ヶ月を切りました。
ということは、大掃除が近づいています(^_^;)
トイレは、この掃除の仕組みのおかげで
特に大掃除に何かはしていません。
普段の掃除を少しバージョンアップして、
大掃除にあれもこれも…と
自分を追い詰めなくていいように
楽家事したいと思います

掃除のモチベUPは、
掃除記事を読むのが1番効果的?!
( ´艸`)
トラコミュ![]() |
お、お、もう今年の大掃除の記事が
トラコミュ![]() |
最後まで読んでくださって
ありがとうございました(人''▽`)☆
イイネの代わりにクリックしていただけると
時間をかけて書いた甲斐があります(^_^;)
よろしくお願いします
↓↓↓

ブログ村に参加していない方もクリックだけで
更新の励みになりますm(__)m
*年末に向けて!
お知恵を拝借
● ブログ村 ライフスタイルブログ
●
