時短★圧力鍋で栗を茹でたら簡単すぎた!
- カテゴリ :
- 家ごはん/スイーツ
お義母さんから生の栗をいただきました!

ついこないだまで真夏で
暑い中、マスクしてしんどいなぁ~
と思ってたはずやのに、急に秋やわ(^^)/
あいにく、夫は栗があまり好きじゃなく
娘もまだ食べたことがありません。
(口の中の水分を取られそうなものはあまり好まない)
でも、私は栗が好きなので、
焼き栗とかむいちゃいました!のやつを
自分が食べたい時だけ買います。
だから、生の栗の調理ははじめて



「蒸す」「茹でる」「焼く」
どうするか色々調べて、1番手軽そうな
「圧力鍋で茹でる」をやってみました!!!
1, 栗を一晩水に浸ける。
浮いてきた栗には、虫がインしてるらしいので
もったいなかったけど躊躇なく処分しました。
2, 栗の鬼皮に1cmほど切り込みを入れる。
栗をまな板に置いてやろうとすると、
つるんコロコロー!と転がって
あぶなっ!となるタイミングがありましたが…
なんとかミッション達成(^◇^;)
(栗を手で持ってやれば良かったのね)
3, 圧力鍋で茹でる。
栗がしっかり浸るぐらい水を入れて、蓋をして中火〜強火ぐらいで加熱。弁が上がってからシュー!となったら弱火にして10分タイマー。10分後、火を止めて弁が下がるまで放置。
(見てたレシピには、塩を入れてませんでしたが、私は入れました。)
ビックリするほどの簡単さ!


切り込みを入れたおかげ+
圧力鍋で茹でると圧力がかかって、
栗と皮の間に空間ができるので
剥きやすくもなりました!
圧力鍋調理の良いところは、
加熱中は、鍋にお任せで放置して
他の用事ができるところ

加熱中は、鍋にお任せで放置して
他の用事ができるところ


栗1個1個に切り込みを入れるのが、
少し手間がかかるぐらいで、
初めてでもとても簡単にできました!
少し手間がかかるぐらいで、
初めてでもとても簡単にできました!
そして、一晩水に浸けてたのもありますが、
「茹で栗」は、少ししっとり仕上がりますね♪
「茹で栗」は、少ししっとり仕上がりますね♪
包丁で半分に切ってスプーンで食べました

栗って、食べてる時は、そうでもないけど
食後にものすごくお腹が膨れるー。
甘くて美味しかったです^_^

私は、栗が入ったおかずも好きなので、
料理に使ってみたいけどどうしようかな〜。
娘は、初物をあまり食べたがらないので
食べないやろうしなぁ…
▼圧力鍋はこちらを使ってます
離乳食の時に買ってたら良かったと思うほど重宝。
★ありがとうございました!
また読んでくださる方は、こちらから登録していただくと更新通知が届いて便利です。

▼ブログランキングに参加中♪
イイネのクリックが励みになります

(ブログ村のTOPページへ飛びます)
▽こちらのボタンなら各カテゴリーの
ブログをたくさんご覧いただけます



□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□■□■□■□□■□□■
〈コメント欄をご利用してくださる方へのお願い〉
● 管理人の承認後に掲載されるため、掲載までお時間をいただくことがあります。● ブログや記事と関係ないコメントなど、管理人判断で掲載されないことがあります。● お返事は、出来る時だけになります。● いただいたコメントを本文に掲載させていただくことがあります。● IPアドレスは管理されております。● その他、ご依頼やお問い合わせは、メニューの中のcontactからお願いいたします。※たくさんのお願いごとがあり恐縮ですが…よろしくお願いいたします。