北欧ショップで◆食器が映えるクロス選び…
夫と2人暮らしの30代主婦nyaoです。
*
先日、友達と出かけた梅田にて♪
大混雑の都会の中では、
比較的ゆるりと買い物が出来た
大好きなショップ「アンジェ」もある
ハービスプラザエント3階^^
そのフロアにある
「北欧.Style+1 ANTIKAとモダン.」にて
ランチョンマットやインテリアにも使える
ファブリックを購入しました(*´∀`*)
北欧ファブリックではないのですが…
大きいサイズと

その半分の小さいサイズを
色違いで(*´∀`*)

これ、私が行った時には
1枚1200円~1300円なのに
2枚で1500円ぐらいだったので
思わず購入(^_^;)
☆追記☆
ZIZI made in estoniaです。
素材は、100%リネン
ベージュのほうは、食卓で使おうと
食器が映えるように薄い色にしたのです。

・タイ風グリルチキンと
セロリとエノキと玉ねぎとトマトのマリネ
・キノコと卵の白だしスープ
この日、一眼レフのレンズを
いつもごはん写真を撮る用の
50mmの単焦点ではなく
24mmの単焦点で撮ったので
なんだか暗いし、パキッとなってません…
▼いつもはこっち
腕がなくても明るくパキッと撮れるレンズ

▼今回はこっち
24mmなので50mmよりも
対象に近寄って撮れる万能レンズ

勉強中…
● ブログ村テーマ 一眼レフカメラで撮る料理写真
この本を参考にして
作ったタレとサラダでタイ風ごはんに
したのですが…
夫は、その味よりも
「この鶏肉の焼き具合、いいわ~
絶妙な焼き加減やわ~」と
えらい褒めてくれて…
「味な、タイ料理の本を見て
タレを作って鶏にかけてみてんけど
どうかな?」と言ってるのに
「うん、味も美味しいけどな、
この鶏肉の焼き加減が絶妙やわ~」
って鶏の焼き具合に夢中で(笑)



(うん・・ま、いっか)ありがとう
ってなりました( ´艸`)
ナンプラー+レモン汁+砂糖
+にんにく+とうがらしのタレには、
タイ米が合います~


■ 夫がやたら言った鶏の焼き方がコチラ
鶏ももの分厚いところは切り開いて平らに
↓
表面にフォークでブスブス穴を開けて
↓
周りに軽く片栗粉をまぶして
↓
皮から焼いて(触らず放置で)
↓
こんがり焼けたらひっくり返して
蓋をして弱めの火で火を通しただけ
それだけやねんけど…
えらい絶賛してくれてたなあ。
また焼きたいと思います( ´艸`)
鶏はこちら

● ブログ村テーマ 鶏肉料理
● ブログ村テーマ *簡単レシピ*美味しいおウチご飯
話が脱線しましたが…
「北欧.Style+1 ANTIKAとモダン.」さん
デンマークのヴィンテージ家具が
色々置いてあって、素敵ショップです^^
また行きたいと思います(*´∀`*)


● ブログ村テーマ おすすめの家具・雑貨・インテリアショップ
【関連オススメ記事

こちらの記事もどうぞ
● 裏ワザ☆むね肉なのに柔らか唐揚げ
● ハービスプラザエントでタイ料理ビュッフェ
● 京都でタイ料理ランチならココ…
● 単焦点レンズ比較とレンズ保管ケース…
● ブログで大活躍★一眼レフと単焦点レンズ
★ 料理ブログ おうちごはん
★ インテリアブログ 北欧インテリア
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○
最後まで読んでくださって
ありがとうございました(人''▽`)☆
▼イイネのクリックが励みになります

▼ブログ更新時に通知が届きます
