ご訪問ありがとうございます♪
夫と2人暮らしの30代主婦nyaoです。
*
夏は、生ごみの管理が大事です!
なぜなら、虫が湧いたり
臭いが出たりするから…
わが家の生ごみ捨て事情を
まとめてみたいと思います(*´∀`*)
■ 生ごみ捨てに使う袋
100円均一で売っている
持ち手付きの小さい袋を使用。

以前は、スーパーでもらえる
ビニール袋に入れていたのですが…
薄~くて破れやすいしやめました。
ビニール袋だと上のほうまでごみを入れたら
口を結ぶのが大変になりますが…
持ち手付き手さげ袋なら、
いっぱいごみが入っていても
手さげ部分をきゅっと縛れます◎
スーパーの薄いビニール袋と違い
丈夫で破れにくいし、本当に快適
ダイソーやセリアで購入してます。
ブログ村テーマ 100円ショップ!ダイソー☆大創!
ブログ村テーマ 100円shop*セリア(seria)
■ 生ごみの一時置きと愛用ごみ箱
数年愛用しているカリプソ

こういうのを使うと
使う度にこれも汚れてくるから
洗わないといけないデメリットはありますが、
やはり使い勝手と一時置きに役立つので
使い続けています。
カリプソの蓋は、簡単に外れるのと
手さげ袋が、ちょうどはめられるので
料理中はこうして広げておきます。

まな板の前に置いて、
野菜のカスなどを捨てながら
料理します。少し手前に傾いているので
捨てやすいのも好きです◎
※水分をよく切りながら
捨てるのがポイントです。
■ 生ごみをごみの日に捨てるまでの流れ
1日3回料理する訳でもないので
夜しか生ごみはたくさん出ません。
1)夜までに少しゴミが出た時は、
袋に入れた後、口を軽く1回縛って
カリプソの蓋から出しておきます。

使用中の袋ありのアピールです( ´艸`)
開けたままだと虫がきたら嫌だし、
中に入れ込むと夫が気づかずに
新しい袋を出すこともあるので
2)夜ごはんの用意で出た生ごみと、
1日の最後に、洗い物が終わったら
排水口の水切りネットも外して
一緒に袋へ入れます。
4年ぐらい愛用しているセリアのネット▽
100均セリアの生ゴミの片付けを楽にするグッズ♪
3)夏は、この後が違います。
先日、職場の子から教えてもらった方法です。
生ごみは、ごみ捨ての日まで
冷凍庫へ入れるようになりました。
わが家の冷凍室は2箇所あります。
画像の★の部分。

なんとなく食品と一緒に入れるのは
気がひけるので…
上の小さい★の引き出しを
生ごみ専用にしています。

基本的にごみは水分と熱で傷んで
臭く腐っていくので…
すぐ凍らせてくれる冷凍庫は、
両方をシャットアウトしてくれる
便利な部屋です( ´艸`)
*
夏以外は、
3)のタイミングで袋を新聞紙で包んで
ブラバンシアのごみ箱へ捨ててましたが…
夏は、ごみ箱の中が臭くなったり汁が出て
ごみ捨ての時に嫌な気分になります。
冷凍庫へ保管するようになってから
ごみ出しのストレスなし!
台所で愛用のbrabantiaブラバンシアのごみ箱♪
*
夏は、コバエ対策で
排水口も綺麗にしておきたい。
何日もごみが残って汚い…
なんてことのないように
1日の洗い物が終わって
ネットを外したら、
軽くでも網と蓋は洗い流します。
そして、時々キッチンハイターで
綺麗に掃除
(*´∀`*)
台所のシンク掃除◆シンプル気持ちいい
暑い季節、快適に過ごしたいですねヾ(*´∀`*)ノ
台所に立つ時に嫌な思いをしなくていいように…。
ブログ村テーマ 買ってよかった!キッチングッズはコレ♪
ブログ村テーマ <暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア
ブログ村テーマ ごみ箱・ダストボックス
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○
最後まで読んでくださって
ありがとうございました(人''▽`)☆
▼イイネのクリックが励みになります

▼ブログ更新時に通知が届いたり、
人気ブロガーさんのオススメ記事情報が
届いたりします(*´∀`*)

夫と2人暮らしの30代主婦nyaoです。
*
夏は、生ごみの管理が大事です!
なぜなら、虫が湧いたり
臭いが出たりするから…

わが家の生ごみ捨て事情を
まとめてみたいと思います(*´∀`*)
■ 生ごみ捨てに使う袋
100円均一で売っている
持ち手付きの小さい袋を使用。

以前は、スーパーでもらえる
ビニール袋に入れていたのですが…
薄~くて破れやすいしやめました。
ビニール袋だと上のほうまでごみを入れたら
口を結ぶのが大変になりますが…
持ち手付き手さげ袋なら、
いっぱいごみが入っていても
手さげ部分をきゅっと縛れます◎
スーパーの薄いビニール袋と違い
丈夫で破れにくいし、本当に快適

ダイソーやセリアで購入してます。
ブログ村テーマ 100円ショップ!ダイソー☆大創!
ブログ村テーマ 100円shop*セリア(seria)
■ 生ごみの一時置きと愛用ごみ箱
数年愛用しているカリプソ

こういうのを使うと
使う度にこれも汚れてくるから
洗わないといけないデメリットはありますが、
やはり使い勝手と一時置きに役立つので
使い続けています。
カリプソの蓋は、簡単に外れるのと
手さげ袋が、ちょうどはめられるので
料理中はこうして広げておきます。

まな板の前に置いて、
野菜のカスなどを捨てながら
料理します。少し手前に傾いているので
捨てやすいのも好きです◎
※水分をよく切りながら
捨てるのがポイントです。
■ 生ごみをごみの日に捨てるまでの流れ
1日3回料理する訳でもないので
夜しか生ごみはたくさん出ません。
1)夜までに少しゴミが出た時は、
袋に入れた後、口を軽く1回縛って
カリプソの蓋から出しておきます。

使用中の袋ありのアピールです( ´艸`)
開けたままだと虫がきたら嫌だし、
中に入れ込むと夫が気づかずに
新しい袋を出すこともあるので

2)夜ごはんの用意で出た生ごみと、
1日の最後に、洗い物が終わったら
排水口の水切りネットも外して
一緒に袋へ入れます。
4年ぐらい愛用しているセリアのネット▽

3)夏は、この後が違います。
先日、職場の子から教えてもらった方法です。
生ごみは、ごみ捨ての日まで
冷凍庫へ入れるようになりました。
わが家の冷凍室は2箇所あります。
画像の★の部分。

なんとなく食品と一緒に入れるのは
気がひけるので…
上の小さい★の引き出しを
生ごみ専用にしています。

基本的にごみは水分と熱で傷んで
臭く腐っていくので…
すぐ凍らせてくれる冷凍庫は、
両方をシャットアウトしてくれる
便利な部屋です( ´艸`)
*
夏以外は、
3)のタイミングで袋を新聞紙で包んで
ブラバンシアのごみ箱へ捨ててましたが…
夏は、ごみ箱の中が臭くなったり汁が出て
ごみ捨ての時に嫌な気分になります。
冷凍庫へ保管するようになってから
ごみ出しのストレスなし!


*
夏は、コバエ対策で
排水口も綺麗にしておきたい。
何日もごみが残って汚い…
なんてことのないように
1日の洗い物が終わって
ネットを外したら、
軽くでも網と蓋は洗い流します。
そして、時々キッチンハイターで
綺麗に掃除


暑い季節、快適に過ごしたいですねヾ(*´∀`*)ノ
台所に立つ時に嫌な思いをしなくていいように…。
ブログ村テーマ 買ってよかった!キッチングッズはコレ♪
ブログ村テーマ <暮らしのアイデア>収納 家事 インテリア
ブログ村テーマ ごみ箱・ダストボックス
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○●○
最後まで読んでくださって
ありがとうございました(人''▽`)☆
▼イイネのクリックが励みになります

▼ブログ更新時に通知が届いたり、
人気ブロガーさんのオススメ記事情報が
届いたりします(*´∀`*)
